こんにちは、HSK-WORKSです。
株主優待がお得な企業「TONE」【5967】について
詳しく解説します。
工具メーカーのTONEです。僕もTONEのドライバーやコンビネーションレンチを使用しています。
1938年創業の老舗メーカーでその名の由来は【利根川】から来ているとのこと。
レース活動にも積極的で、2025鈴鹿8時間耐久ロードレースにはエヴァンゲリオンレーシングとコラボレーションして「TONE Team4413 EVA 02 BMW」として参戦し、総合順位17位、SSTクラス2位となっています。
TONE以外のバイク関連株主優待について知りたい方は、こちらの記事
「バイク好きにおすすめの株主優待3選のまとめ」
もぜひご覧ください。
お作法「ボルティング・ソリューション・カンパニー」

【バイク関連株】TONE【5967】
投資は自己責任でお願いいたします。
当ブログの情報は投資判断を推奨するものではありません。
TONEに投資するとお得なこと
株主優待
以下の情報はTONE公式サイトを参照しています。
株主優待条件
株主優待を受ける条件をまとめました。
| 必要株式数 | 割当基準月 |
|---|---|
| 100株以上 | 5月末日 |
株主優待内容
TONEが運営するECサイト【TONE ALPHAストア】にて、プレミアム優待価格で購入できます。
僕はまだ株主になっていないので、プレミアム株主優待特設ページ内は見ることが出来ませんでしが、ツールセットや、LED投光器、ラチェットハンドルセットなどがプレミアム優待価格で購入できます。
配当金
株主優待だけでなく、株式を保有していれば配当金も受け取れます。
2025年の配当金は1株あたり9円でした。
100株※を保有していれば、900円の配当となります。
※1株約620円なので、100株で62,000円です。
TONE(5967)の配当金推移

配当金の推移をグラフにしました。
2025は減配していますが、比較的安定していると感じます。
まとめ
投資は自己責任でお願いいたします。
当ブログの情報は投資判断を推奨するものではありません。
今回紹介したTONEは、僕はドライバーセットやラチェットめがねレンチセット、ハンディデジトルクを愛用しています。
ラチェットめがねレンチは、ソケットレンチが使えない場所や、狭い場所で架け替えをしなくてよいので便利です。
ハンディデジトルクは、普段使っているソケットとラチェットハンドルの間に入れればトルクが分かるので、便利に使っています。
株式については僕はまだ購入していませんが、良いタイミングが来たら素早く買おうと思っています。
素早く購入するためにも、まずは無料で証券口座を開設しておくのがおすすめです。
また、TONEの工具はふるさと納税でお得に手に入れることもできます。
ふるさと納税については、こちらの記事をご覧いただけると分かりやすいです。
以上、参考になれば嬉しいです。
記事のコメントやX(旧Twitter)のDMで
ひと言やアドバイスなどいただけたら
とても嬉しいです。
最後までご精読いただき、ありがとうございました。


コメント