HSK-WORKSのワーカーです
ふるさと納税してますか?
返礼品にはバイク用品もあるので
まだの人はお得にゲットしましょうー
お作法「ふるさと納税は年内に」
ふるさと納税を簡単に言うと
寄付(ふるさと納税)するなら
その金額分を税金の一部として
カウントしますよって事かな
ふるさと納税をしてもしなくても
税金の金額は変わりません
では何がお得なのかと言うと
手数料2,000円の負担は増えるが
寄付した金額は納めた所得税と
翌年納める住民税から控除され
さらに返礼品がもらえる
これがお得部分
例えば
ココのモデルケースから
年収500万円の独身会社員の場合の
ふるさと納税で使えるのは約60,000円
●ふるさと納税をしない場合
所得税+住民税=60,000円納税
●ふるさと納税を60,000円した場合
所得税+住民税=60,000円納税(ここは変わらない)
ふるさと納税=60,000円
手数料2,000円
返礼品(バイク用品や飲食物などなど)
すでに6万(ふるさと)納税しているので
所得税+住民税=60,000円ー60,000円+2,000円+返礼品
何もしないと税金納めて終わりですが
ふるさと納税すると金額分の返礼品が
2,000円でもらえるという事です
※詳細は各サイトでご確認を
注意点
ならどんどんふるさと納税するぜー
といきたい所ですが
所得から算出した
ふるさと納税でお得になる金額を
超えた部分は単なる寄付になります
先ほどの例にすると
所得税+住民税=60,000円納税(ここは変わらない)
ふるさと納税=100,000円
手数料2,000円
返礼品(バイク用品や飲食物などなど)
すでに100,000円(ふるさと)納税しているので
所得税+住民税=60,000円ー60,000円(これ以上引けない)
+2,000円+返礼品+40,000円(単なる寄付)
ふるさと納税の返礼品には
特産物の食べ物や飲み物
行楽施設のチケットなど
色々なものがあります
バイクに関する物も多々あり
僕が今までに実際にもらった
返礼品を紹介したいと思います
自治体 | 返礼品 | メーカー |
奈良県 奈良市 | Zero Point Shaft (ゼロポイントシャフト) | Peo |
大阪府 河内長野市 | ハンディデジトルク | Tone |
大阪府 河内長野市 | 貫通ドライバーセット | Tone |
大阪府 河内長野市 | 首振ラチェットめがねレンチセット | Tone |
当時これを見つけた時はびっくりしました
アクスルシャフトの返礼品にあるー!
自腹で購入するには
ちょっとためらうけど
手数料2,000円で実質タダなら
試してみたい!とすぐに頼みました
さらに進化したのがこちら
という事でVTRSPの為に
2年かかってフロントとリアをそろえました
ちなみにこの商品の還元率は・・・
商品名 | ふるさと 納税額 | 通常価格 (税込み) | 還元率 |
ZERO POINT SHAFT VTR1000 /SP-1 フロント | 60,000円 | 19,800円 | 33% |
ZERO POINT SHAFT VTR1000 /SP-1 リア | 60,000円 | 19,800円 | 33% |
ZERO POINT SHAFT μ VTR1000 /SP-1 フロント | 80,000円 | 25,520円 | 32% |
ZERO POINT SHAFT μ VTR1000 /SP-1 リア | 80,000円 | 25,520円 | 32% |
●使ってみての感想
装着は純正のアクスルシャフトと
交換するだけです
もともと重量のあるVTRSPなので
押し引きが軽くなったかと言われると
ブラセボかなぁと思います
僕が感じ取れたのはコーナーリングの
初期反応がカチッとした気がしましたよ
なのでふるさと納税してよかったと思います
SL230も交換したいと思ったのですが
残念ながらSL230用は無く(XR230も無い)
もし設定されたら交換してみたいです
適合車種はこちらから検索できます
またPeoさんのHPはこちら
プリセット型のトルクレンチは
持っていましたがデジタルを
使って見たくてこれにしました
工具メーカーのTONE製です
差込角の違いで2種類あるので
間違わないように注意です
こちらは差込角9.5mm(3/8)
こちらは差込角12.7mm(1/2)
商品名 (差込角) | ふるさと 納税額 | 最安価格※ (税込み) | 還元率 |
ハンディデジトルク H3DT135 (9.5mm【3/8】) | 32,000円 | 8,499円 | 37% |
ハンディデジトルク H4DT200 (12.7mm【1/2】) | 34,000円 | 9,352円 | 36% |
●使って見ての感想
過去の記事でも登場していますが
手持ちのソケットと組み合わせて
トルク管理ができます
指定の値を設定するのも簡単です
しょぼいドライバーを使っていたので
いつかはちゃんとしたのを買いたい
と思っていたらふるさと納税に
ありました
こちらもTONE製です
他のメーカーのもありましたが
デジタルトルクレンチが良かったので
こちらにしました
商品名 | ふるさと 納税額 | 最安価格※ (税込み) | 還元率 |
貫通ドライバーセット KD6 | 9,000円 | 2,376円 | 37% |
●使って見ての感想
プラスマイナスそれぞれ3本ずつの
6本セットで大体は事足ります
僕が今まで使っていたのはホームセンター
で購入したスパナセットで
それで問題無く作業できていたのですが
めがねレンチのラチェットはあったら
いいなーと思っていました
またまたTONE製です
僕の工具箱のTONE率は
半数を超えているのがも・・・
スパナセットでも色々あります
商品名 | ふるさと 納税額 | 最安価格※ (税込み) | 還元率 |
首振ラチェット めがねレンチセット RMF700 | 34,000円 | 10,282円 | 33% |
コンビネーションスパナセット CS700 | 17,000円 | 4,766円 | 35% |
切替式ラチェット メガネレンチセット RMR700 | 38,000円 | 10,464円 | 36% |
首振クイックラチェット めがねレンチセット RMFQ700 | 45,000円 | 12,471円 | 36% |
●使って見ての感想
めがねレンチのラチェットは
ソケットレンチが入らない場所で
威力を発揮!
もう何度も差し替えず
カチカチするだけでいいのです
2008年から始まったふるさと納税
返礼品の種類も増えてますます
ツカワナソンソンです
その他のバイク関連ですと
このような返礼品がありました
返礼品 | ふるさと納税額 |
SHOEIのヘルメット | 154,000円~195,000円 |
大型自動二輪免許 | 713,000円 |
GALE SPEED アキシャルキャリパー | 290,000円~340,000円 |
サーキット走行券 | 74,000円~110,000円 |
レンタルバイク優待券 | 100,000円 |
リチウムイオンバッテリー | 98,000円~200,000円 |
バンクセンサー | 24,000円 |
またポータルサイトによっては
取り扱っていない返礼品もあります
以下のポータルサイトが掲載数も
多くおすすめです
最後に2022年のふるさと
納税の受付締め切りは
12/31 23:59までに決済終了※
ですのでお忘れなく
※クレジットなら決済が完了した日
銀行振り込みは支払いした日
返礼品によっては締め切り日が異なる
場合があるので早めにチェックです
以上参考になればうれしいです
ご精読ありがとうございました
ワーカーでしたー
コメント