自己紹介とバイク免許を取った理由|おバイクの作法

一般色々
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです
ここまで僕の説明がなかったので
自己紹介をさせて頂きます

お作法「やらない後悔より、やって後悔」

バイクに乗った理由

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

高校の友人に誘われて

原付免許は高校生の時に取得しました
なんで免許を取ることになったのか
理由は思い出せないのですが
僕を含め友人3人で試験場に来ました

今はあるのかわかりませんが、裏講習という本番の
試験とほとんど同じ内容のテストを事前に行い
答え合わせをして、合格点が取れるようにするやつです
僕は事前に本なども読んでいたので、事前テストも
本番のテストも合格点でした

免許取得後は、実家にあったランだかバラだかの
父が昔乗っていた原付を乗らせてもらいました
初めは楽しかったのですが、メンテナンスも
されず放置されていたので、すごーく遅かったのです
そこでディスカウントストアで見かけた
「ガンスパーク」とかいう、つければ速くなる!
的なものを付けてみたりしましたが、全然変化は
ありませんでした
ここから僕のバイクライフが始まる!
かと思いきや先立つ物もなく、バイクライフは
始まりませんでした

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

中型取得のきっかけとバイク熱

大学生になり、最寄り駅から校舎までバスで20分
朝はバス待ちの長蛇の列に、辟易していたところ
叔父さんがタクトを貸してくれました

しかも珍しいStandUpタクト!キー操作で
メインスタンドが降りてきてスタンドアップする!
便利だったなー
校舎までの田舎道を急いで走ると、メインスタンドが
地面と接触して火花が散ったりしていたなぁ

そんなある日、友人宅で泊り込みでレポートを
書いていて、そろそろ夕飯となり近くのコンビニに
行きました
暇つぶしに雑誌コーナーを眺めていると
目に入ったのが、今でも売られているオートバイ誌
もちろん付録も付いてましたよ、別冊いま買える
バイク一覧
そこで見たホーネット250の姿に一目惚れしました

スノーボード用に貯めていたお金で、中型免許を
取得することにしました
学生だったので、なるべく安く済ます為、隣県の教習所
に行くことにしました
県外の教習所は近くの教習所よりも3万円くらい安かった
ので自転車で1時間かけて通いました
遠いのと雨だ、暑いと理由を付けて、期間いっぱい
かかってしまいました
なんとか中免を取得し、念願のホーネットも手に入れて
本格的にバイクに、のめり込んでいくことになりました
車歴などは、また次回にお話させてもらいますね

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

お得なキャンペーンに乗っかった

大型免許は、近所の教習所で取得しました
自動車教習所で大型バイクの免許が取れるようになり
教習所の割引きキャンペーンで大型免許が
取得できますよと
その頃はホーネットに夢中だったので、特に大型免許に
興味はなかったのですが、地元の友人が一緒に取りに
行こうと誘ってくれたのと、社会人になっていたので
お金は何とかなったのでなら取るか―と

いざ教習を開始すると、座学は免除なので実技だけでした
それでも社会人ということで、基本的に土日だけしか
実技教習進められず、キャンセル待ちなどをしても
また期間ギリギリで何とか卒業しました(/o\)

原付、中型、大型と免許証のビットを3つ立てました
普通自動車も取得しているので、ビットは4つ立ってますね

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

僕はバイクに乗りたくて、免許を取った訳ではなく
ホーネットに乗りたくて、必要なものが免許でした
何でも良いですが、心が動いたらやってみよう

以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^

ご精読ありがとうございました

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
一般色々
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました