中古でホンダX4(SC38)を購入しました【ファーストインプレ・レビュー】|おバイクの作法

X4
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです。
16年ぶりにバイクを購入しました。現状の体力と年齢と金額と相談して、ようやく決めた走行3万km中古バイクです。引き取りで2時間近く乗りましたが、僕が感じた事や、すでに装着済みのカスタムパーツについて書きます。

お作法「名前が2文字とか検索するの大変」

【ホンダSC38】X4(エックスフォー)【インプ・レビュー】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

X4のファーストインプレッション

X4の取り回し

最初X4は、ハンドルを握って取りまわそうとすると大変だと感じました。
VTR1000SP1やSL230はハンドルを両手で持つと、腰がちょうどシートに当たる事で3点で支えられるので、エンジンをかけていなくても取り回すのは楽です。
ところがX4は車高もシートも低いので、腰で支える事ができません。
前後移動も車重があるので動き出しは重いし、キャスターが寝ていることもあって、ハンドルが切れだすとガクンと切れやすいです。
慣れるまでは注意します。目指せ立ちごけゼロ!

ポジション

シートの座り心地

X4 シート

見るからに大きく厚く幅の広いシートで、座り心地は良いですね。

出典:ホンダ

断面図を見ても明らかです。
またタンデムシートとの段差があるのですが、加速時にイイ感じに腰を支えてくれます。

シートに座っての足つき

身長170cm・体重83kgで両足のかかとが少し浮くくらいです。
信号待ちなどの停車時でも、不安は無いです。

ステップ位置

X4 ステップ位置

ステップに足を乗せると思ったより膝が窮屈に感じましたが、膝の曲がりはおそらく90度前後でしょうか。ステップがもう少し低いと楽になりそうですが、先人のレビューを見るとコーナーでステップをガリガリ擦るという話もあります。
僕はまだステップは擦っていないです。

ハンドル握った感じ

前オーナーさんがX4 Type LDのハンドルポストに替えていました。
これも決め手のひとつでした。

無印のハンドルポスト

現車確認で無印X4に試乗し、ハンドルを握ったときに想像よりも上半身が前になると思いました。

X4 ハンドルポスト
LDのハンドルポストは長いです

普通のネイキッドのポジションに近いと感じました。
SL230よりはだいぶ前、VTR1000SP1よりは少し後ろな感じでした。

X4 ハンドルポスト
LDのハンドルポストは肉抜きされてます

LDのハンドルポストだと、上半身が少し後ろになります。
無印よりは楽ですが、それでも腕はやや伸びている感じがします。
僕はX4をアメリカン寄りだとイメージしてたのかな、ポジションに関しては普通のネイキッドでした。

出典:ホンダ

そもそもホンダが、どこを狙って開発したかが分かる図がありました。
ネイキッドと比較すると、パフォーマンスは上げるけど、それはスポーツ性には使われず、雰囲気に振ったという感じでしょうか

スイッチ

僕のX4は1998年モデルのようです。VTR1000SP1は2000年モデル、SL230は2004年モデルなのでウインカーやホーンなどほとんど同じです。

X4 ハザードスイッチ

ですが、X4にはなんと【ハザードスイッチ】がついているのです!
ハザードスイッチは右にあるんですね。
これからはサンキューハザードも出せます。

X4 左スイッチ

左側はホーンが下にある昔のタイプでした。

街乗り

受け取り直後の一般道2時間走行と、100㎞程度街乗りした感じでは普通に操作すれば、問題なく動きます。街中の運転では重さも気にならず、どっしりと安定しています。

高揚感

X4の速度リミッターは180㎞で、回転リミッターは7500です。
レッドゾーンに針が入ることはありません。
多少慣れて来て発進加速を意識すると、VTRには無い“塊”を感じました。
直列4気筒のエンジンとその重さからなのか、僕はこのように感じました。
またホーネット250のような、きれいな直列4気筒の音を想像していたのですが、X4は高回転型では無くトルク型エンジンなので、静かめで力強い音でした。
あぁこれが”雰囲気に振った”結果かな!

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

カスタムパーツ

中古バイクなので、既にカスタムされていました。

ガイラシールド

X4 ガイラシールド

大型スクリーンのビキニカウルです。防風効果は高そうです。

ウェビック 楽天市場店
¥26,940 (2025/11/22 13:23時点 | 楽天市場調べ)

LEDヘッドライト

X4 ヘッドライト

LEDバルブになっていて白い光です。

フォグランプ

X4 フォグランプ

強・弱・点滅の3パターンで光るフォグランプです。

ストライカーフルエキ

X4 ストライカーマフラー

STRIKERのフルエキカーボンサイレンサーです。
カーボンは多少経年劣化していますが、音は静かな方だと思います。
前オーナーによると車検はこのままで通るとのこと。

エンジンガード

X4 エンジンガード

エンジンガードです。ここに足をかければ楽になる…と思いきや届きませんでした。

一体型ETC

一体型ETC

今では珍しい一体型ETCです。ETCカードを入れれば、すぐに使えます。

スマホホルダー

スマホフォルダー

充電ができるスマホホルダーです。僕はQuadLockシステムを使用していて、スマホに専用のアダプタを付けているので、このホルダーは使えません。

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

車検ありで譲っていただいたので、基本的整備は問題なさそうなので、カスタムパーツの取捨選択しつつ、僕好みのX4に仕上げていこうと思います。

X4発売当時のプレスインフォメーションがまだ読めます。
興味がありましたらどうぞ。

以上、参考になれば嬉しいです。
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなどいただけたら
とても嬉しいです。

最後までご精読いただき、ありがとうございました。

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
X4
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました