オートバイ関連
X4 中古でホンダX4(SC38)を購入しました【ファーストインプレ・レビュー】|おバイクの作法
こんにちは、HSK-WORKSです。16年ぶりにバイクを購入しました。現状の体力と年齢と金額と相談して、ようやく決めた走行3万km中古バイクです。引き取りで2時間近く乗りましたが、僕が感じた事や、すでに装着済みのカスタムパーツについて書きま...
イベント 個人売買でバイク購入!名義変更・納税者変更・自賠責契約者変更を自分でやってみたよ|おバイクの作法
こんにちは、HSK-WORKSです。X4は個人売買で購入したので、バイクの所有者を変える「名義変更」と「納税者の変更」、そして「自賠責の契約者変更」も自分で変更しました。お作法「自賠責保険の契約者変更はネットで便利」【名義変更手続き】バイク...
イベント 2025年、本気でバイクの増車・乗り換え?現車確認であちこちへ|おバイクの作法
こんにちは、HSK-WORKSです。前回は「もし僕が増車・乗り換えするなら?」をテーマに候補として5車種を紹介しました。今回はそこからさらに2車種に絞り込み、相場のチェックや現車確認に行きましたよ。そして…お作法「遠い現車確認は大変」【現車...
イベント 2025年もし僕が増車・乗り換えするなら?ホンダ縛りで候補5選|おバイクの作法
こんにちは、HSK-WORKSです。今回は「もし僕が増車・乗り換えするなら?」をテーマに候補にしたバイクを5車種紹介します。きっかけは、年に数回一緒に走るツーリング仲間が乗っているヤマハ・V-Maxが妙に気になったことです。そこで条件を「ホ...
SL230 SL230 リアキャリアがもげたので修理してもらいました|おバイクの作法
こんにちは、HSK-WORKSです。先日、SL230で走行していたところ、リアボックスに違和感があり、確認したらリアキャリアがもげていました。リアキャリアをどうするか検討した結果、修理することにしました。お作法「違和感はいつもと違う何かを感...
3Dプリンター VTR1000SP1 自作ヒールガードでエキパイガードも兼ねるよ|おバイクの作法
こんにちは、HSK-WORKSです。先日、長年の夢だったVTR1000SP1にAkrapovic(アクラポビッチ)マフラーを装着しました。しかし、つま先でステップに乗るとブーツの踵がエキパイに触れるようになってしまったのです。エキパイガード...
VTR1000SP1 VTR1000SP1の充電電圧対策!MOSFET式レギュレータへの交換(後編)|おバイクの作法
HSK-WORKSです前回の記事では「現状維持でもいいかな」と思っていたものの、幸運にもMOSFET式レギュレータが格安で手に入り、関連パーツもそろったので今回は装着編としてお届けしますお作法「バイクは振動がつきもの、ちゃんと固定しよう」【...
3Dプリンター VTR1000SP1の充電電圧対策!MOSFET式レギュレータへの交換(前編)|おバイクの作法
HSK-WORKSですVTR1000SP1に電圧計やリチウムイオンバッテリーを導入してから充電電圧の高さが気になるようになりましたそこで現状の確認と、どんな選択肢があるのか調べましたそうこうしていたら良い出物が!お作法「レギュレータ+レクチ...
VTR1000SP1 VTR1000SP1 ノーマルホイールを復活させるよ(番外編:エアバルブの取付ミスでエア漏れ)|おバイクの作法
HSK-WORKSです放置していたノーマルホイールを復活させるよ問題発生というか継続してましたお作法「認識と行動がずれた!?」【エアバルブ】VTR1000SP1【作業ミス】タイヤの空気圧チェック翌日、恐る恐るリアタイヤの空気圧を測ると187...
VTR1000SP1 VTR1000SP1 ノーマルホイールを復活させるよ(3/3)タイヤ装着・ホイール交換|おバイクの作法
HSK-WORKSです放置していたノーマルホイールを復活させるよ3記事目(最終回)ですお作法「乗車前チェック大事」【S23タイヤ装着】VTR1000SP1【ホイール交換】ホイール組み立てこの時点ではブレーキディスクとスプロケは元々の純正を取...