こんにちは~HSK-WORKSのWORKERです。
今回は僕が今までに乗った事のあるバイクを、時系列に沿って紹介したいと思います。
加えて僕のインプレッションも書きますね。
お作法「バイクは見た目が100%!?」
【愛車】ラン・タクト・ホーネット【その1】
ラン
状況:廃車
自己紹介編でも触れましたが、僕が初めて乗った
バイクです
メットインもなく、車体やシートも小さく
あっ…今これを書いていて、不意に昔の記憶が
蘇ってきました!
確か僕が中学生の時に、父が仕事の通勤の為に
購入した(はず)ラン。
納車されたときに、敷地内で乗せてもらった時は
ラフにアクセルを開けるとウイリーするくらい
パワーがありました
その後、通勤使用は終わり、工場の端に捨て
置かれていました
僕が高校生になり原付免許を取得し、ちょっと
乗ってみたくなり、動かそうとしましたが、調子は悪く
ガンスパークでも復活することなく、僕にも見放されて
廃車されました

StundUpタクト
状況:返却(たぶん廃車されている)
こちらも自己紹介で出てきた、スタンドアップタクトです
色は黒でしたが、大学生の2年間、叔父さんに借りて
乗っていました
バス代に比べればガス代は安いし、メットインが
あるので、雨でもヘルメットが濡れる事は
ありませんでした
さらに使えるスタンドアップ機能!通常は車体の
横に立ち、メインスタンドをかけると思います
しかし当時使っていた無料の駐輪場は、わずかな隙間に
ねじ込んで止めていたので、そういう時にも車体
後方から手を伸ばして、キーを回すだけでスタンドが
かけられるのが楽でした
家から学校に持っていくのに、幹線道路を3時間くらい
乗った時は、腰が痛くなりましたけど
大学卒業と共に返却しました
しばらくは叔父さんが乗っていたようですが、そのうち
見なくなったので、廃車されたのだろう

ホーネット250
状況:廃車
初の中型バイク、タンクからのラインと極太の
リアタイヤ、かち上がったマフラーそれらに
ひとめ惚れして、免許を取得し購入しました

当時はそれほど意識していなかったが
インラインフォーの甲高い音は、気分も上がる
良い音だったなぁ
ついヘルメットの中で「ふああああぁぁぁ」と声に
出てしまう事もあったりしました
その頃はネットもそれほど発達しておらず、情報収集に
同志が立ち上げたメーリングリストに参加したり
画像などなかなか送れないので、OFF会も頻繁に
あった気がします
カスタムポイント
ビキニカウル
メーリングリストのつながりで、他車種のビキニカウル
を譲ってもらいました
ヘッドライトの大きさが同じだったので、塗装して
取り付けました
シート
ホーネット600とシートの互換性があったので
乗り心地がよくなるように、600シートが
欲しくなりました
知り合いの方は、足つき性を上げる為に、250シートが
欲しいということで、利害が一致して交換しました
サイドカバー
タンクと同じような色に塗装
マフラー
中古で購入した、ヤマモトレーシング2本出しに交換
多少音が多きくなりはしましたが、見た目と音は
さらに良くなりました
ただし取り付けるときに、リアサスを外す必要があり
大変だった思い出です
ウインカー
当時はやっていたクリアウインカーにして
ポジションランプ増設
バックミラー
バックミラーのカバーも赤に塗りました
ホイール
ホイールも赤に塗りました
これはタイヤ外してもらったり、塗装に二週間かけて
自家塗装しました
フェンダーレス
不要な部分をカットして、当時無知だったのでナンバーを
穴の開いてるステーで作ったら、走行中に折れました
それ以来ナンバーステーなどは、強度も考えて
作るようになりました
当時の写真
デジカメなんて無かったので、当時の画像はほとんど
ありませんが、かろうじていくつか写真があったので
取り込んだものを載せておきます





あとカタログもありました
当時の雰囲気がわかるかな

まとめ
ということで、今回はここまでです
以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^
ご精読ありがとうございました
コメント