おバイクの作法[ニーグリップ・ヒールグリップ]

オートバイ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは~HSK-WORKSです
今回は僕なりのオートバイの
乗り方についてでーす

お作法「ニーグリップ+ヒールグリップ=良い感じ」

【ニーグリップ】ライディング【ヒールグリップ】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

走り方とは

ツーリング中に
「どのように走ってますか?」
と聞かれた事がありました
僕もバイクに乗り始めたころに
先輩に同じような質問した事を
思い出しました

僕

先輩!今の道は
何速(ギア)で走ってますか?
目線はどこに向けてますか?
肩は内側にいれるのですか?
どこでブレーキしてますか?

同じバイクで走っても
同じ操作をしているとは限りません
動作をマネしても
同じように走れない事もあります
ただマネする事もひとつの方法だと思います
そこで僕なりに良い感じにバイクに乗る為の
ニーグリップとヒールグリップ
について書いてみます

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ヒザスリ失敗談

いきなり脱線ですがヒザをスリたいと
思った事のある男子は多いと思います

僕もいつかはヒザスリ!
と思って本屋やネットの知識から

僕

・体をずらしてイン側に落とす
 (何はともあれ)
・外足加重をするらしい
 (どのようにやるかわからない)
・イン側の膝は開く
 (車体の速度も足りないのに無理でも)

とヒザスリに必要な条件は満たしてないのに
恰好だけマネしてましたシート内側に加重して
落とした体を支える為にステップに足を引っ掛けて
バランスを取ろうとしました

あのころ

純正ステップは可倒式なので下から上に力がかかると
ステップが跳ね上がりますなのでバランスが取れず
うまく曲がれませんでした・・・

そのころは本気でステップが跳ね上がるのがダメだから
固定式のバックステップ入れようと思ってました(--;

このヒザスリするにもニーグリップとヒールグリップが
関係してました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

教習所で習うニーグリップ

バイクに乗って人が触れている部分は
ざっくりと以下です
・手の平(ハンドル)
・足の裏(ステップ)
・内もも(タンク)
・お尻(シート)

その中でも膝から太ももでバイクのタンクを
挟むニーグリップ教習所でも教わります

たまに参加する警察主催の安全講習会などでも
基本はニーグリップだよと助言を頂くことが
多々あります

とは言え乗っている最中ずーっとニーグリップ
していたら疲れちゃいますよね(^^;

ですのでニーグリップは必要な時に必要な力で行う
必要があります
このタイミングも人それぞれなので説明は難しい所です

例えば峠道の下り右カーブ

ガードレールの先には海が見える所だったら…
上半身が固まって上手く曲がれないかもしれない
そんな時はしっかりニーグリップする事で上半身を
動かす余裕が生まれ上手く曲がれると思います

なんか最近うまく乗れないなぁと思うときは
ニーグリップを思い出してあげてください

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ヒールグリップとは

僕がニーグリップと同じくらい
重要だなと思うのがヒールグリップです

と言ってもどのようにヒール(カカト)
で押さえるのか
僕流のヒールグリップは2段階です

僕

・しっかりステップに加重する
 (下方向)
・ヒールを車体に押し付ける
 (横方向)

第一にしっかりステップに体重を乗せる事

例えば長距離走った時に柔軟がてら立ち上がることがある
と思いますがその時の要領でお尻がシートから浮くか
浮かないかにするとステップに過重できます

第二に足の外側とステップの先端を支点にしてカカト側にひねる事

これが僕のいうヒールグリップになります

下の絵では右足のヒールグリップをする為の
動きを説明します
土踏まずあたりでステップに乗り下方向に過重する
過重した外側を支点にカカトを車体方向にひねって
フレームやステップのヒールガードに押し付けて
横方向に過重するイメージです

下方向の過重位置は土踏まずだけでなく
母指球あたりでもできます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: HeelGrip04.jpg

両足でニーグリップとヒールグリップをすると
ニーグリップ以上に下半身を安定させる事ができます
下半身が安定すると上半身は自由に動かせます

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ヒールグリップに気づけた訳

僕がこれに気付けたのは茂木でやっていた
ダートトラックスクールに参加したからです
(今は無くなってしまいました(TT

ダートトラックとは専用の砂で整地された左回りの
オーバルトラックでフロントブレーキが無く
曲がるときはリアブレーキでスライドして減速します

コーナーリング中には左足は基本出しっぱなしで
鉄のスリッパでトラックをスリスリしながら
バランスを取ります右足は車体を押さえて
安定させる必要がありました

その為ニーグリップとヒールグリップが
意識できるようになりました

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: darttrac01.jpg
ダートトラックスクールのひとコマ


参考に僕のライディングブーツです
赤い踵の部分が汚れているのはヒールグリップ
しているからです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: HeelGrip01.jpg


ちなみにVTR1000SP1のステップガードにも
ヒールグリップによる傷があります(゜_゜)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: HeelGrip02.jpg
左側
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: HeelGrip03.jpg
右側
~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

僕が良い感じにバイクに乗る為にしている
ニーグリップとヒールグリップについてでした

ちなみにVTR1000SP1は燃料警告灯が
点くころにはタンクが熱くなってきて
ニーグリップができなくなります(ーー;
給油すると冷えて楽になりま~す

ちなみにヒザスリをするにはしっかり
ステップ加重する事でヒールグリップができ
そこからニーグリップに繋げて
適切なスピードとバランスが取れれば
ヒザスリも夢ではない!...はず

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: HangOff2.jpg


まぁヒザスリするしないは別として(^^;

以上参考になればうれしいです
記事のコメントや
X(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^

ご精読ありがとうございました

書いた人
HSK-WORKS

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

HSK-WORKSをフォローする
オートバイ乗り方
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
HSK-WORKSをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました