RSタイチ コンバットシューズ(RSS010)購入&レビュー|おバイクの作法

用品
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです
僕はSL230に合うライディングシューズとして
RSタイチのコンバットシューズ(RSS010)を
購入しました

お作法「片手で開け閉めできるBOA」

【購入】RSタイチのコンバットシューズ

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

SL230用のライディングシューズどうしよう

SL230で泊まりのツーリングに行くことが決まりました
しかし天気は雨が予想されており、数年ぶりに雨用
グッズを使用するかもしれません…

現状の雨装備は

長くバイクに乗っているので、用品は大体持っています
頭:ツアークロス
→買ったばかりなのでOK
手:雨用グローブ(数年ぶりの使用)
→とりあえず穴とかは無いのでOK
体:合羽上下(数十年ぶりの使用)
→防水スプレーしたのでOK!?
足:ライディングシューズ
  にブーツカバー

足対策がイマイチ

気になったのが足で、ライディングブーツは非防水で
あまり濡らしたくないし、ブーツカバーは買ったは
いいがちょっと装着が面倒

以前林道ツーリングに使用していた
オフロードブーツは

倉庫から引っ張りだしてきましたが、こちらも防水では
無く、プラスチックは固くなっていて、ちょっと履ける
状態では無いと判断し処分しました

靴下と言う方向性

ネットで調べてみると、防水ツーリングソックス
なるものがあるようです

スポンサーリンク

ほほう濡れなさそうですね
もしこれを採用すると
・ブーツカバー
・ライディングシューズ
・防水ソックス
の三重構造
やはりブーツカバーが面倒というのは残る
ソックスはタイミングがあったら使ってみたい

足の根本問題点は

上記より僕が一番面倒に感じるのは、ブーツカバーを
付ける事のようなので、今回は靴で対応します
ちょっとした林道でも使えそうな物を探してみます
要件は以下で
・防水
・最低限くるぶしまでのガード
・お買い得
ネットや店舗で普段あまり見ない、アパレルコーナーを
チェックしました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ライディングシューズ探していると

とあるバイク用品店のシューズコーナーを見てみたら

現品限りの特価ライディングシューズ

現品限りの特価品がありました
特価大好きです(^O^)/

バイク用品のアパレルブランドのRSタイチの
コンバットシューズ
僕は同ブランドのジャケットも持っていて
とても気に入っています

スポンサーリンク

慌てちゃいけないライディングシューズの市場調査

ネットを検索してみると値段的には、楽天とかヨドバシ
とかWebikeとかナップスとかを見てみて
まぁ安い方に入るかな(購入時点調べ)

ライディングシューズを実店舗で買うメリット

何より目の前に物があるので、試し履きができます

両足で履いて店内を少し歩いて、サイズ的にも問題は
無さそう!

現品特価ライディングシューズの防水性

雨だろうツーリングの重要な要素の防水性については
TAICHIオリジナルの防水・透湿素材「ドライマスター」
を採用とのこと

ドライマスター
DRYMASTER (防水透湿)とは!?

防水/透湿性に優れドライで快適に

防水/透湿機能を兼ね備える
アールエスタイチのオリジナル素材
『ドライマスター』 は
高い耐水圧による防水性を発揮しながらも
汗などの水蒸気を効率的に外部へ放出
シューズ内部の蒸れを軽減し
ドライで快適に保つことができます

出典:RSタイチ(https://www.ec.rs-taichi.com/rss010.html)

防水で蒸れにくい素材なので、濡れないしムレも
気になりません

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

RSタイチRS010 コンバットシューズ

在庫品のみの特価だったので、カラーは選べません
でしたが黒が欲しかったので問題なしです
購入しました

コンバットシューズの箱

靴を買っても箱は店で捨ててもらう事が多いのですが
今回は箱ごと持ち帰りました

コンバットシューズのタグ

このシューズに紐は無く、BOAというワイヤーで締めます
ワイヤーがすぐ切れるという書き込みも見ましたが
まぁ自分で体験してみようと思います

この辺のタグはすぐ捨ててしまうので


画像として残しておけば後で見返せるかな


あまり見返したことないけど


BOAの説明

コンバットシューズの全体像

前面
BOAは外側にあります(オレンジ枠)
脱ぐ時に使用する取っ手
(黄枠、右足はBOAのすぐそばにあります^^;)
左足にはチェンジペダルガードがあります


後面
かかとには履くときに引っ張り上げる用の指をひっかける
ループがあります(紫枠)


右足の左右


左足の左右

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

コンバットシューズのインプレッション

コンバットシューズの軽さ

持った時にすでに感じていたのが、見た目よりも軽い!
僕はオンロード用にアルパインスターズの
ライディングシューズを履いていますが、こちらの方が
軽く感じました

ツーリング先で散策しても、重さで嫌になる事は
無いと思います
僕はふくらはぎが太いので若干当たりますが
そのうち馴染むと思います

コンバットシューズのBOA

BOAもスノーボードのブーツとほぼ同じで
締める時はBOAのダイアルを押し込んで回すだけ

緩める時はBOAのダイアルを、外側に引きプラスチックの
取ってを引っ張ればすぐに緩みます

コンバットシューズの防水性

防水のドライマスターについてもしっかり確認しました
まったく問題なかったです
なぜかというと…

ツーリング1日目が予報通り雨だったからです
ヘルメットとシューズは、これが初使用だったのに
結構な雨だったのです

【RSタイチRS010 コンバットシューズを履いて雨天走行】

動画では降っている雨粒があまり見えないかも
しれませんが、道路の跳ね返りや車の水しぶきを
見て頂ければすごい雨だった事が伝わるでしょうか

大雨の下道を抜け、高速を走りトータル6時間くらいは
濡れていましたが、宿についてシューズの中を確認すると
濡れることも蒸れる事も無く、靴下はサラッとして
いました

使い始めなので、耐久性については今後も経過観察して
いこうと思っています
(積極的に雨の中は走りたくないすが~)

コンバットシューズのSL230のマッチング

見た目もソールもごつくて、オフロードっぽいSL230に
合っていると思っています
総合で良い買い物したと思います!

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

クリーニング(2024/01/08 追記)

購入後1年ほど経ちました
SL230でツーリングに行く時はコレを履いてました
BOAは切れる事無く簡単に着脱できているし
防水仕様なので濡れないし、歩くのもほぼ問題無いです
ちょっと右足の甲に当たる感じがあるのは個人差
でしょう
出来れば試着して購入した方が良いかなとも思います

さてそんなコンバットシューズですが
ホコリが付いたり擦れ痕ができてました


特に左側の擦れ痕がひどいです
チェンジペダル側なのでチェンジミスとかかな


小学校の頃は週末に上履きを持ち帰り
洗っていましたよね?
それ以上の学年では洗いもせず、ボロボロになるまで
履き潰していたなぁ…閑話休題

せっかく買ったお気に入りのシューズなのでメンテナンス
します
使い古しの歯ブラシでホコリを落として100均で買った
黒い靴クリームを塗り、歯ブラシで塗り伸ばしました


やはりつま先は汚れも傷みもありましたが
クリーニングでだいぶ良くなったと思います


目立っていた左側の擦れ後もだいぶ目立たなくなりました
オイルを塗る事で防水効果も期待できると思います

まだまだ使っていきます!

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

オフタイヤにオフシューズと林道に行く為の装備は着々と
進んでいるのですが気づけば季節は晩秋…
果たして2022年中に林道は走れるのか!?

以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです

ご精読いただき、ありがとうございました

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
用品
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました