おバイクの作法[アライヘルメット(Arai) RX-7Xのオリジナルマウススポイラー作成]

3Dプリンター
記事内に広告が含まれています。

HSK-WORKSです
ようやく形になりました

お作法「3Dの形状は難しい」

【マウススポイラー】RX-7X【アライヘルメット】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

レース専用部品!?

僕がはじめて見たのは2022年くらいだったかと思います
レースでアライを使用している選手の口元に何か部品が
付いているのです(以降マウススポイラーと称します)

何だろうと調べてもアライのパーツリストには無いし
社外でも売ってないし(似たようなのは見たけど)
レース専用部品なのかと購入は諦めました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

無いなら作る!けど資料が無い

無いなら作るしかないですよねぇ\(^o^)/
透明は無理だけど色付きならできるかなぁと妄想

しかしネットで検索しても画像検索してもチャットGPT
に聞いても大きな写真はおろか小さい写真も
見つかりません
詳細が分からないと作る事もできません…グヌヌッ

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ウエルカムプラザ青山の8耐優勝展示

マウススポイラーを忘れかけていたある日
8耐でホンダが優勝しウエルカムプラザ青山で優勝車両が
展示さるとの事で特に僕が喜んだのが
「優勝した高橋巧選手の装備品も展示」するとの事!
間近でヘルメットが見られればマウススポイラーも見れる
かもしれないと見学に行った記事はコチラ

マウススポイラー接写

希望通りすごく近くで見る事ができました\(^o^)/
真横から…ほら何かついてますね


左右にある白い〇は何だろう?
コレで固定しているのかなぁ


シャクレテいるように見える
空気の取り込み量を増やしているのかな


真ん中にくぼみがありますね
マウスシャッターを開閉する時に指が
かかりやすいようにかなぁ


アゴ下にはふくらみがある
なんだろう?

これだけ近くで見ても固定方法が分からなかった
アライ純正スポイラーと同じ様に両面テープと
白い丸ボタンの併用かなぁ作れるかなぁ

高橋巧選手のヘルメットはコチラ

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

マウススポイラー作成(後から削るVer)

マウススポイラー設計

撮ってきた写真を元に設計してみる
なとなくの形とボタンと凹みと出っ張りを取り入れた
けど…カッコよくない(>_<)


色々いじくりまわして簡略化もしてこうなりました
それっぽくなったと思います(^^♪
ヘルメットに接する部分は現物に合わせるつもり

マウススポイラーの印刷準備

スライサーはこんな感じになりました

マウススポイラー印刷

はい印刷できましたー
設計通りに出力できましたね
フィラメントはABSです

さて削りますか・・・

表面をヤスリで削ってキレイにする段階で分かりました
ココからヘルメットに合わせて削るのは想像以上に
手間がかかり過ぎる

はじめからヘルメットに沿うように設計し直します

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

マウススポイラー作成(位置調整と透明素材)

ヘルメットに沿うように設計を修正します

印刷準備(スライサーの設定)

また印刷準備も大きく分けて2パターン考えました

下向き

メリット :表面にサポートが付くのでデコボコになる
デメリット:歪みが少ない

上向き

メリット :表面がキレイに印刷できる
デメリット:下のフチが狭まったりする

PETGフィラメントの使用

透明素材の挑戦もしてみました
選択したフィラメントは「PETG」です

HSK-WORKS
HSK-WORKS

見つけた透明フィラメントが
PETGだっただけです
ABSのが経験があるのですが…

PETGの印刷も問題なく出来ました
しかし透明と言うにはほど遠く…それぞれ見てみましょう

積層ピッチ:0.08

薄い層を数多くして印刷した場合
僕は積層ピッチが細かい方が透明になるかなと
思っていましたがくすんでいる感じです

積層ピッチ:0.2

0.08より透明感があります
印刷時間も短くなりました

積層ピッチ:0.28

サポート外した際に一部穴があいてしまいました
一番透明度が高いと思われます
僕の持っている3Dプリンターではこれ以上積層ピッチは
上げられないみたいです

アクリスサンデーを塗る方法

SNSを見ていた所PETGにアクリルサンデーを塗ると
塗れたような表面になるというのを見たので
もしかしたらデコボコも慣らされてより透明になるかなと
上記の3種類に塗ってみました
確かに表面が滑らかになりましたが透明度と言う意味
ではさほど変わりませんでした

透明素材とは言え

やはり透明素材とは言えアライ純正スポイラーみたいな
物を出力するのは僕の使用している3Dプリンター
(積層していく方式)では難しく
光造形ならキレイにできるのかなぁ

また積層方式でも厚みを増やして根気よく削り込んで
いけばもしかしたら…とは思います
何か手段を思いついたらまた試してみたいと思います

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

マウススポイラー作成(塗装前提)

使える物がひとつも無いままで終われません!
いままで一番使っているABSフィラメントを使って
不透明だけど塗装する前提でマウススポイラーの
作成を続けます

マウススポイラー塗装

少しヘルメットより浮いている物が出来ましたが
ヒートガンで暖めて形を修正した物を3つ作りました
色は手持ちに有った塗料で上から
・ダークブルーパール
・スターライトブラック
・WRブルーマイカ


アライ純正スポイラーも透明な両面テープでの
固定なのでマウススポイラーも両面テープを使います
細く切って


裏面のヘルメットに接する部分に貼り付けます

マウススポイラー装着

RX-7Xペドロサ侍に装着します
装着前


本体のブルーに近いWRブルーマイカを選択
装着後-マウスシャッター閉


装着後-マウスシャッター半開
(フリーフローシステムモード)


装着後-マウスシャッター半開
(デフロストモード)


シャッターの開閉には支障はありませんでした
また横から見るとこんな感じ
表面がデコボコしてたりしますが
今後改善という事で(^-^;


スターライトブラックパールバージョン
HRCのステッカーも貼ってみました

マウススポイラーテスト

マウススポイラーを付けていつものテストコース
を走ってみました
季節:夏
気温:すごい暑い
風 :割とある
感想:口元に入ってくる風の量が増えた感じです
まぁまぁ上手く行ったかなぁ
そんな時自宅にてマウススポイラーを触ると
グニグニ動く感じです
ヘルメットに接している部分が少ないのかなぁ…

テスト走行時に外れたりはしませんでしたが
その内外れそう?大丈夫かな…といじっていたら
割れちゃいました


印刷・ヤスリがけ・塗装・乾燥…おぉぅ

再設計

割れにくいように少しだけ厚みを増やしました
後でヒートガンで修正しなくても良いように
設計→印刷→ヘルメット合わせ…を繰り返しました
Ver7くらいまで作りました

印刷設定

2024も暑い夏でした
3Dプリンターは段ボールで作ったエンクロージャー
の中にあり100均の温度は50度を指してました

ABSは温度に影響されやすく通常は印刷物の回りに
壁を作ると比較的安定した印刷ができます
50度安定なら壁ナシでもいいのでは?と思い
壁ナシで印刷したところ壁アリと変わらず印刷
できました
壁分フィラメントを節約できました(^^♪

環境設定
プリンター :Ender3 S1-Pro
フィラメント:ABS
射出率   :1.08
ノズル温度 :245℃
ベッド温度 :115℃

ふるさと納税でペットの3Dスキャンサービスが
あるようです
オートバイもできないのかなぁ


ふるさと納税するなら上記のリンクから行って頂けると
うれしいなぁ(>人<)
ふるさと納税ってなに?という方はコチラ↓

おバイクの作法[ふるさと納税でお得にバイク用品をもらっちゃおう]

再印刷

予備も考えてまた3つ印刷しました
今回は青の発色を考えて白も印刷しました
下はサポート材を外した状態

この向きでの印刷が安定するのですが
サポート材の残りをキレイにするのが大変です

再下処理

ヤスリがけして


ペーパー当ててスポンジヤスリも当てて

この下処理をどこまで頑張れるかが結果にでます
僕はちょっと妥協してしまった…
だって白はオウトツが分かりにくいんだよ(言い訳)

再塗装

脱脂しまして


ミッチャクロンしまして


チョコバナナもとい
スターライトブラックパール


WRブルーマイカ
塗料が少なくなりダマになってきているのを
無理やり塗り切りました


もうひとつシルバーからのキャンディーレッドを
作ったのですがこちらもキャンディーレッド
スプレーの圧力が低くダマがひどいツボの模様
みたいになりました(>_<)
もったい無いのであとでリペアしようかな

再装着で完成

出来上がったマウススポイラーです
ほらね下地処理を妥協すると積層痕が残る


装着は改良を加えたので以前よりはカッチリ
固定できています


スターライトブラックパール
黒は違いが分かりづらくていいですね?

コレは僕のスペシャルメット
~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

またまた構想から時間がかかりアウトプットが
無いままお蔵入りする所でした
最初設計したやつは印刷に8時間半とかかかるけど
終わらないと現物合わせの調整も出来ないと
待ち時間の間に興味が他の所に行きと(*^▽^*)

積層痕は少し残りましたが自分が使うならまぁ
ヨシとできる所まで来れたので記事にしました

以上参考になればうれしいです
記事のコメントや
X(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^

ご精読ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました