HSK-WORKSです
時代に合わせて規則も変わる
お作法「規則には従います」
【ウイングウインカー】VTR1000SP1【ウインカーホールキャップ】
筑波サーキットの車両・装備規定
最近90kg台を抜け目標の85kgに少しずつ近づいてきました
そこで改めて筑波サーキットの2輪ファミリー走行クラス
の車両規定及び装備規定を眺めていました
2024.06.01改定
ナンバー付き車両の項目に
「ウイングの規則」が追加されていました
その内容は
純正で取り付けらている車両のみとし
社外品は純正サイズ依頼となります。
純正でウイングの無い僕のVTR1000SP1にはウイングを
付けちゃダメだよって事だよねぇ ;つД`)
車両規定はコチラ
僕が付けたのはあくまでウインカーのステーとして
なので~小さいので~見た目だけなので~ゴニョゴニョ
筑波サーキットに問合せ
念の為筑波サーキットのお問い合わせから確認しました
結果はやはり小さかろうが何だろうが純正で付いて
無い車両はダメとの事でした(ですよねぇ)
ウイングウインカー撤去
自走で筑波サーキットへ行く予定だったので
ウイングウインカーで現地に行って走れません!
よりは事前に知る事が出来たので良かった
と思って対策します
なぜウイングを付けたか
そもそもなぜウイングを付けたかと言うと
・純正ウインカーの穴を隠したかった
・ウインカーを目立たずに設置できそう
・MotoGPでウイングが流行始めた
上記内容を全てうまい具合に取り込める!
と取り付けたのがコチラの記事です
ウイングウインカー撤去
名残惜しいですがウイングウインカーを撤去します
カウルもウイングも壊さないように慎重に外します
ウイングが取れましたーステーがまだ残っています
外した感じだとこの固定方法なら自然と外れる事は
無かったと思われます
ステーも撤去してウインカーの配線が出てきました
この時にウインカーの穴の大きさも計測しておきました
一番広い所で55mmかな
ウイング撤去後は
ウイング撤去後は
・ウイングに付いていたウインカーを移設する
→ウインカー位置は車検の規定に則って設置する
ざっくりヘッドライトの外側
・ウインカー穴を埋める
→以前は薄いプラバンにステッカーを貼ってフタに
していました
市販にもウインカーホールキャップと言う物もある
さてどうしようかなぁ
ウインカーホールキャップ作成
僕には3Dプリンターがある!ので
ウインカーホールキャップを作って車体と同じ色に
塗装する方向にしました
ウインカーホールキャップ設計
ウイング撤去時に撮影していたウインカーの穴に
ちょうどハマるくらいの大きさのベースを設計し
そのベースより少し大きい楕円のフタを追加
穴はウインカー用です
ウインカーホールキャップ印刷準備
フィット感を考えて2バージョン作ってみます
表面を上にして印刷するAバージョン
表面を下にして印刷するBバージョン
ウインカーホールキャップ印刷
車体色のウイニングレッドに塗る為
白で印刷しました
Aバージョンは表側はなだらかに出力できていました
裏側はサポートもあり尖り気味
Bバージョンは逆で表面のなだらかさが出ておらず
平面と端がガタガタになりました
裏側はキレイに出力されていました
とりあえずどちらもヤスリで形を整えます
万力にヤスリを固定してガリガリガリ
あらかた整ったら紙やすりでさらに整えます
ココの手間を考えるとAバージョンのが楽かなぁ
随分昔に購入して今でも使ているヤツ
紙やすりは100均でもいいけど
買いに行くのが面倒ならネットでも~
ウインカーホールキャップの塗装
割りばしにテープで固定します
シリコンオフしてミッチャクロンして
MCペインターのウイニングレッドに
クリアでフィニッシュ
一週間ほど乾かします
お手軽なMCペインターですがウイングレッドが廃版に
なってました…
僕は数年前に買った物があったので塗りました
今後の補修も考えていくつか確保しておこうかな
と行ける範囲の量販店に電話で確認しましたが
何処も在庫なし(^-^;
タッチアップペンはまだありそう
ウインカーホールキャップにウインカーを取り付け
小さいけれど車検対応でちゃんと目立つ
僕の大好きなNanoウインカーを通して
こんな感じになるかな
Nanoウインカーもウイニングレッドに塗る事も
考えたけどとりあえず黒のままで付けてみる
ナイロンナットもネジ部分にしっかりかかります
ウインカーの固定は問題ないのですが…
このままだとフタにはなるけど取れちゃいます(/_;)
取れないようにするのに以下の部品を追加します
端材から探してきました
ウインカーホールキャップの前側に塩ビ板を
アクリルサンデーで接着します
その部分を差し込んで穴あきアルミ0.5mm板は
Nanoウインカーのネジ部分に共締めする事で
固定しようという目論見です
アクリルサンデー塗った後はクリップで固定して
固まるのを待ちました
ウインカーのコードは長いですが切断するのは
もったい無いのでジャマにならないように束ねました
黒い部分とアルミの部分はカウルの内側に入ります
車体にウインカーを取り付け
とにもかくにもま点灯確認
前側を差し込んで後側を…入らない!
一旦ナイロンナットを外してアルミ片も外して
ウインカーホールキャップをはめてから
アルミ片を入れてナットを締める
横着してサイドカウル前側の3つのネジだけを外して
後は無理やり隙間から作業したので良く見えないは
指がはさまって痛いわで…急がば回れだったかなぁ
なんとか左側取付完了
右側の取り付けは左側よりは楽でした
右内側はあまり物が入っていないから
左内側はリレーやハーネスが入ってます
まとめ
コースを走るならコース規則に則るのは当然です
既に問題が起きているから規則に明記された
可能性もります
今後ウイング装着可能になるかもしれないし
着脱可能なウイングを考えてみようと思います\(^o^)/
以上参考になればうれしいです
記事のコメントや
X(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^
ご精読ありがとうございました
コメント