おバイクの作法[VTR1000SP1 パワーコマンダーマップ切り替えスイッチ取付]

VTR1000SP1

HSK-WORKSのワーカーです
パワーコマンダーにはマップを2つ登録できて
切り替えができるそうです
使える機能は使ってみたいのでスイッチを
取り付けてみました

お作法「どこまで入れるの?入るの!?」

スイッチ選び

スイッチはON/OFFができればどんな
スイッチでも良いそうです
VTRはハンドル切れ角も少なく
カウルやステーもあるので取付位置も
限定されます
なのでスイッチもなるべく小さいく
薄いのが良いと思いこれを選択しました
DAYTONAのスレンダースイッチ

車体に取付

まずはスイッチの位置を決めます
右側も検討しましたが
ブレーキレバーはいつでも
握れるようにしておきたいので
左側にしようと思います

スイッチボックスとクラッチホルダー
の間にうまくはまらないかなー


色々試行錯誤して何とか
こんな感じになりました


スイッチ付属の隙間調整用のゴムは
ハンドルバーを一周できなかったので
半分に切って両面テープで半周だけ付けました
ネジを締めてしっかり固定できました


さて面倒くさい配線です(^^;
フロントのスイッチからリアフェンダーにある
パワーコマンダーまで繋げます
最大の難所はツインスパーのごつい
アルミの所を通す所です
エアクリーナーボックスなどを外せば
簡単だと思うのですが
面倒なので針金(見ずらいので緑線にしました)
で通るか探りました・・・


何回か探っていると運よく針金の先が
スイッチの側に出てきてキャッチできました

スイッチから出ている配線だけでは足りないので
同じくらいの太さの配線を延長します
先ほど通した針金に延長する配線をくくりつけて
スイッチ側に引っ張りだしました


ハンダで結線して
熱収縮チューブで保護します


すでに配線が通っているので同じ所を通します
ただし青丸の部分は配線を内側に入れないと
タンクを降ろした時にフレームに挟まりますので
結束バンドでまとめておきます


今度はパワーコマンダーに接続する側です
とりあえずこれぐらい出して


ハンダでコーティングします


INPUT1とINPUT1(Grnd)
に差し込みます

差し込めるのですがすぐにポロッと
抜けてしまいます・・・
説明書を見ても長さがわからず
とりあえずどれくらい差し込めるのか
確認する為に針金を差し込んでみました
ビニールコートを剥いだ物が4㎝くらい
差し込めました
それぐらい入ると抵抗感があり
簡単には抜けなさそうです


線を4㎝くらい出して
ハンダコーティングしました


ハンダコーティングがデコボコの為か
想定より差し込めない(赤四角)・・・
これではショートするので


2㎝くらい残して切断


再度差し込んでみると(赤四角)
根本まで差し込めました
またポロッとは抜けなくなりました

パワーコマンダーはこの位置に固定の予定
配線も結束バンドでまとめます

2Map設定

パワーコマンダーにUSBを接続します
パワーコマンダー側は「mini USB Type-B」
くびれているヤツです


パソコンに繋いで


アプリを起動します


まずは2Map使用する為の設定をします
「Poewer Commander Tools」→
「Configure」→
「Feature Enables and Input Selections」

「Feature Selections」のダイアログが表示されるので
「Map Switch」のOn/Offにチェック(緑枠)します


メイン画面に戻って「Get Map」(赤枠)で
「Zero map」を読みだして
「Send Map」(緑枠)を押下します


どっちのポジションに設定するか聞かれるので
今回は「Position2」を選択しました


以下のような注意が出てきました
「マップスイッチ機能が有効になっている場合
 オートチューンテーブルは許可されません。
 オートチューンテーブルを削除しますか?」
僕はオートチューンは使ってないので
「Yes」を押下しました


左の「Device Network」に
「Map Selection2」が追加されました(黄枠)
また真ん中下の「Map2 Notes」に
「zero map」が表示されました

これで設定は完了のはず

切り替え確認

配線と設定が完了したので
切り替えの確認です
クラッチ側に取り付けたスイッチを
変えると「Current Map」(赤枠)の
数字が替わるはず!

カチッ・・・「1」
あーこっちが「1」だったのかな
カチッ・・・「1」
ん?
カチッ・・・「1」
えー( ;∀;)
どっかで配線が切れているのか?
スイッチが壊れていたのか?
パワーコマンダーの接続が悪いのか?
思い当たる所が多すぎる・・・

とりあえず手近な所から行こう
まずは2Map使用の設定
と言っても「On/Off」にチェック
を入れただけ
他の「On/Off」チェックは入ってないし
でもよく見ると「Auto Tune Switch」も
「Switch Input 1」が設定されている
けどチェックは入ってないから
問題ないはず・・・だよね


ここでなんとなく経験というか勘が働いて
「Auto Tune Switch」のSwitchを
「Switch Input 2」にしてみた


カチッ・・・「1」


カチッ・・・「2」


おおぉぉお!変わったー
やったーよかった~

本当にスイッチ切り替えても
反応しなかった時はどうしようかと思いました
この後もうひとつの作業を続けて行うので
まだ試走していません
スイッチによる変化はいかにー
おまちください

以上参考になればうれしいです
ご精読ありがとうございました
ワーカーでしたー

コメント

タイトルとURLをコピーしました