SL230 BSリチウムイオンバッテリー交換の軽量化・取付ポイント|おバイクの作法

SL230
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです
今回はSL230のバッテリーをBSリチウムイオンバッテリーに
交換し、軽量化と取付のポイントをまとめました

お作法「SL230は余計な電装がないからバッテリーの持ちが良い」

【交換】SL230【BSリチウムイオンバッテリー】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

SL230のバッテリーは・・・

先日、VTRのバッテリーを交換しましたが
SL230のバッテリーを交換したのはいつかしら?
そういえばこの間久々に乗ったら、エンジンが
かからずバッテリーが上がってしいました
充電中に確認したら6年前…

こちらも交換するかー

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

バッテリー選択

バッテリー種類選択

まずはバッテリーの種類を決めます
以前バイク屋さんでジェル(ゲル?)バッテリー
という物を聞いたので一緒に検討してみました

名称値段特徴
鉛バッテリー基準密閉型バッテリー
リチウムイオン
バッテリー
高い軽い
小さい
ジェルバッテリー安い電解液がジェル状以外は
鉛と同じ感じ
ちょっと情報が少ないかな

VTRで使用したAZのリチウムイオンは軽いし
5年くらい使えたのでAZリチウムイオンでいいかなぁ

バッテリーメーカー選択

SL230に適合するAZのリチウムイオンバッテリー
を探していると別メーカーの
今だけセール
を見つけてしまいました(^-^;
今は終了していますスミマセン

スポンサーリンク


BSバッテリーのリチウムイオンバッテリーです
BS?ブリヂストンじゃないよね?
なになにMotoGPのヤマハライダー
Fabio Quartaraoをスポンサードしている
ヘルメットに「BS」ステッカーほほう

出典:BSバッテリー

バッテリーチェック機能も付いているし
BMS(バッテリーマネージメントシステム)
を内蔵※だしセールで安いしAZの充電器も
使えそうなのでのでコレに決めました
※公式を探したがBMSの記載が見つからない
 どこかのBSバッテリー紹介には記載がある
 もしかしてチェックボタンの事を言っている
 のかなぁ?購入時はそこまで見てなかったー

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

BSバッテリー

BSバッテリーを比べる

購入したBSバッテリーを比べました

サイズは明らかに小さいです

上から見るとこんな感じ
奥行は2/3程度でしょうか

元の鉛バッテリーの重さが1,811g

BSバッテリーの重さは568g
1/3以下です

BSバッテリー取付

SLは左のサイドカバーを外すとバッテリーが
見えます

サイズが小さくなったことで付属の
調整用スポンジ(緑枠の部分)で
バッテリー本体が動かないようにします

電源コードの取り付けを優先するなら、端子部分を以前と
同じ高さに保つために、下側に多くスポンジを入れるべき
ですが、そうするとせっかくの充電状況が見えず、ボタン
も押せないので上側にスポンジを多く入れて調整しました

ターミナルが通常のものと違い、配線の先端にある
金属の幅(黄矢印)よりバッテリー端子(赤矢印)の
幅のが広く、そのままだと上手く固定できません

この付属品は何に使うのかと思いましたが
なるほどこれをスペーサーに使えばいいのか

こんな感じでスペーサーを入れる事で
バッテリー端子に取り付けしました

バッテリーホルダーを装着して交換が完了です

バッテリーの状態が確認できるようになりましたが
少し見づらいです
押すと満タン(一番左のバー)まで青く光りました

BSバッテリーの充電

AZリチウムイオンバッテリー専用充電器の
ケーブルも補修部品であるので購入
しようかと思ったのですが

スポンサーリンク


SL230はネジをふたつ外してサイドカバーを
外せばすぐバッテリーなのと
ケーブルを付けても濡れず汚れず
すぐ取り出せる場所が見つからなかったので
とりあえずワニ口クリップでいいかな

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

バッテリー廃棄について

通販でバッテリーを購入すると問題になる
古いバッテリーの廃棄
僕もどうしようかと思っていたところ、ナップスさんが
古いバッテリーの引き取りをしてくれるという記事
読みました
※ただしリチウムバッテリーは岡田商事の
 AZバッテリーのみだそうです(T T
 BSバッテリーが終わった時は…

事前に電話で確認し引き取ってもらいました、ついでに
HONDAのステッカー(用品店の中では一番豊富だと
思います)とフューエル1を購入しました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

バッテリーなどの交換はなぜか重なって起きる
不思議がありますがこれでまたしばらくは
問題無く走れるでしょう
次の計画もゆっくり進んでいますので
少々お待ちを~

以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです

ご精読いただき、ありがとうございました

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
SL230
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました