こんにちは~HSK-WORKSです
ハブカバーとスポークラップを付けました
そして問題はブレーキ・・・
お作法「ストロー?」
【スポークラップ】SL230【フロントブレーキ不調?】
ハブカバー
ブレーキディスクを社外品に交換した事で付かなくなった
ハブカバーですが凹んでいるのもなんだかなー
と思い加工しました
取り付けたブレーキディスクに合わせてハブカバーを
削って合わせます

固定用の穴を開けて

カラー針金を使って固定します

ワイヤーツイスターの出番です

外側はこんな感じです

カラー針金なら目立たないはず

写真の大きさがあってませんが、つける前はこちら

つけた後がこちらです~満足です

フロントブレーキ不調?
ブレーキディスク交換後、あたりが出るくらい走行
しましたが交換直後からフロントブレーキに変な
感触を感じます
ブレーキをかけると、フロントブレーキのレバーが
上下?前後?にぐにぐに動くのです(゜゜)

またフロントブレーキだけで、停車しようとすると
制動力がかかる所と抜ける所があるのです
これがウエーブディスクの特性なのか
どこか不具合があるのか・・・
・あたりがでてない
・ディスクが曲がってる
・取付ミス
etc・・・
簡単にできそうな所から、つぶしていくしかない
あたりが出てないを疑ってみる
ブレーキディスクの淵や、穴が結構鋭利なのでヤスリ
で削ってならした
→影響なし
ブレーキディスクの歪みを疑ってみる
フロントを浮かせた状態で、タイヤを手で回して
ディスクをよく見て、触ってみた
→歪んている感じはなかった
取付ミスを疑ってみる
一度ブレーキディスクを取り外して、取付面の掃除を
徹底しました
その時にローターボルトを固定する穴のネジロック剤
の掃除の為にタップを立てたんだすが
M6ピッチ1.0の穴にM6ピッチ0.75のタップで
やってしまったorz
しかも2か所も…1個目は切子もあまり出ず
すんなりできちゃって気づかず
2つ目に妙に重い感触で、よくよく見たら…
前使ったのはこのタップだったよなーでやって
しまったのが原因です
なんでちゃんと調べなかったのかorz
とりあえず組み込んでみたけど、やはりトルクが
かけられない、ちょっと対処方法が思いつかない
のでとどめは刺さずそのままに
スポークラップ
気分を紛らわすために、買っておいたスポークラップを
装着します

ネットの情報だと付けるの大変で指を痛めるとか
1日くらいかかるとかありましたがスルスルはまって
1時間くらいで終わった

リアも同様に付けていきます

スポークが太く見えるようになったけど
もともと黒いので印象はさほど変わらかったかな
またまた自己満足

まとめ
フロントブレーキが解決しないと、気分よく走れないなぁ
うーん・・・
以上参考になればうれしいです
記事のコメントや
X(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^
ご精読ありがとうございました
コメント