SL230 フロントブレーキキャリパー掃除から入院|おバイクの作法

SL230
記事内に広告が含まれています。

こんにちは~HSK-WORKSのワーカーです。
VTRのキャリパー掃除とセンター出しが
だいたい終わったので
SL230も掃除しましたよ

お作法「マメなチェックは自身を助く」

ブレーキ掃除

まずはフロントキャリパーから
作業していきます

5mmの六角レンチでパッドピンカバー
パッドピンを緩めます

10㎜のソケットレンチで
キャリパーマウントボルトを外します。

ブレーキホースを留めている
ココも外しておくと
キャリパーの動かせる範囲が
広がるので良いですよ
8㎜のボルトだったと思います

キャリパーが外れました
本体もパッドも汚れています

おや?パッドが結構
薄くなっているような
これも後でチェックしよう

パッドを外して掃除開始です。

ピストンをそのまま押し込むと
ゴミを噛みこんでシールを
痛めてしまうので
ちょっと出して掃除します
終わったらもみ出し
ひとつ目はぐぐぅ・・と押し込めました。
続いてふたつ目も押し込みます・・・
押し込み・・・押せ・・・ない!
全然動かない!
ブレーキレバーを握っても
出てくるのはひとつだけ
動くピストンを完全に押し込み
器具で挟んで固定して
再度ブレーキレバーを握ると
ピストンが出てきましたが
周りにゴミ?が
つまんでみるとゴムみたい
と「プチッ」とちぎれました

これはヤバいかな~と思い
メカさんに連絡し状況を説明すると
ダストシールが飛び出ているのではないかと
作業は中止し元に戻して
今回はそのまま入院させることにしました

その後

修理が完了した連絡が来たので
梅雨の合間を縫って取ってきました
前後キャリパーのシール類の交換
で済みました。

キャリパーにサビが出て
その為にダストシールが引っ掛かったのか
表に出てきてしまったらしい

リアは掃除もしてなかったけど
一緒に確認してもらい
結果リアもシール交換になりました。
リアパッドももう少ししたら
交換した方が良いと助言をもらいました
これでまたしばらく乗れるかな
と思いましたが新たな問題がががが

今回は掃除ついでに
問題に気付けて良かったです
これがどんどん悪化して
ある日突然ブレーキが
利かなくなったらと
思うと怖いです。

以上参考になったらうれしいです。ご精読ありがとうございました。
ワーカーでしたー。

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
SL230
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました