おバイクの作法[VTR1000SP1 フロントウインカー交換]

VTR1000SP1
記事内に広告が含まれています。

HSK-WORKSのワーカーです
VTRのフロントウインカーを
交換しましたよ

お作法「一歩進んで二歩下がる~♪」

変更前のウインカー

VTRのリアウインカーを交換してから
フロントも変えたいなと思いつつ
ようやく手を付けました

とりあえず現状は電球の
スモークレンズの
ウインカーがついています

横から見るとこんな感じ

前からだとこんな感じ

これでもまぁまぁコンセプトに
沿ってはいるのですが
より進めたくなりました
コンセプトというのは
「レーサーっぽい」です
ですのでウインカーなどは
普段は目立たずに忍んでもらって
必要な時に目立って欲しいのです
そこでキジマのNanoウインカーは
僕の心をがっちり捉えています

ルール

ウインカーの取付には保安基準あります
・左右ウインカーの最内縁が24㎝以上
・車体内側20度、車体外側80度の間は
 どこからでも視認できること

取付位置検討

純正ウインカー取付穴
これをうまく隠したいなぁ
ここに直接Nanoウインカー
付けるのも・・・うーん


ここ数年のMotoGPでは
ウイングレットという羽が流行っていて
ホンダの最新SSのCBR1000RRRにも
ついてます
そこで汎用の羽を見つけたので
そこにうまいことウインカーを
設置できないかなーと

ウインカー単体が出っ張っているのは嫌なのに
ウイングレットが出っ張っているのはイイ!

これを前提としてウインカーの位置や
配線などを色々と検討したのですが
無加工また小加工程度では
いい位置が見つかりませんでした

Nanoウインカー加工

ウイングレットの周りは諦めて
ウインカー単体でいい位置を探します
カウルにはなるべく穴は開けたくないので
ステーを作成しました

いつものようにアルミ板を切り出して
カーボンシートを貼ります


なるべく外側に取り付けようと
左右非対称のステーを作ったつもりが
誤って同じ様に開けてしまったので
こちらは2か所開いてます・・・


Nanoウインカーを取り付けます


ステーの長さを変更できるように
L字のステーを2つ使います


とりあえず一番長さが短い位置で
固定してみます


万一配線を引っ張っても大丈夫なように
ホットボンドで配線を固定します


ウインカーの配線に繋ぐ為に
通常の太さの配線にギボシの雄側を
取り付けます


配線はコルゲートチューブに通します
先ほど作成したものと繋げます


今回は付属のヒートシュリンクチューブを
使ってみました
ヒートガンで熱すると金属部分も溶けました
これはこれで便利ですね


ヒートシュリンクチューブと
コルゲートチューブを
ビニールテープでまとめます


これでウインカーの加工は完了

取付

前から見るとこんな感じ
保安基準の角度はクリアできそうです


こちらは横から
ほぼ真横からですがウインカーの点滅
が確認できます

またひとつ納得のカスタム
ができましたー

ところがー

保安基準を眺めていたら
以下の記述が・・・
”前照灯が2個以上備えられている場合の前方に対して方向の指示を表示するためのものの位置は、方向指示器の照明部の最外縁が最外側の前照灯の照明部の最外縁より外側にあること。”
VTRはヘッドライトが二つあるので
フロントウインカーの間が24㎝以上であり
かつヘッドライトの外側にないとダメって
事ですね・・・

いやー見落としていました・・・
取付位置を再検討します・・・



以上参考になればうれしいです
ご精読ありがとうございました
ワーカーでしたー

書いた人
HSK-WORKS

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

HSK-WORKSをフォローする
VTR1000SP1オートバイ
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
HSK-WORKSをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました