VTR1000SP1 パーツリストで見つけた仕様違い純正パーツ活用|おバイクの作法

VTR1000SP1
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです
パーツリストを眺めていて見つけたパーツを購入し
取り付けました

お作法「同車種の年式違いパーツの流用」

【純正】VTR1000SP2のパーツ【流用】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

VTR1000SP1とSP2の違い

SP1からSP2にバージョンアップされ
カラーリングは違うけどカウルなどは共通なので
見た目はそれほど変わらない、しかし中身は結構
変わっている
それはパーツリスト表記でも明らかで、以下のように
なっている
Y(初年度)
1(2000~2001?)
2(2002~)
Yと1はほぼ同じ意味みたい
やはりSP1よりSP2のが何かと良くなっているハズ

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

VTR1000SPのパーツリスト

最近は通販ページにもパーツリストのリンクがあって
便利です
パーツリストを眺めていると、SP2になって追加された物
や素材が変わった物があり、SP1にもそのまま
付けられそうな物がありました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

VTR1000SP1に使えそうなパーツ

僕が見つけた
SP1にポン付けできそうな物は・・・

VTR1000SP2のダイヤフラムカバー

ダイヤフラムカバー(64533-MCF-000)
このダイヤフラムカバーは、カナダ仕様にのみ
付属しているようです

VTR1000SP2のアッパーカウルステー

SP1は鉄(64502-MCF-000)
SP2はアルミ(64502-MCF-D30)
軽量化ですね

スポンサーリンク

VTR1000SP2のタンデムシート

SP1(77300-MCF-000)
SP2(77300-MCF-D30)
違いはヘルメットホルダー(オレンジ色の部分)
が鉄からアルミに替わっています

VTR1000SP2のシートカウルラバー

タンデムシートを取り付けた際の擦れ防止
SP1はスポンジシールみたいだったが
SP2ではゴム製になっている

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

VTRSP2のパーツ流用

上記の中から
・ダイヤフラムカバー
・アッパーカウルステー
を交換しようと思います

VTR1000SP2のダイヤフラムカバー

ゴム製のカバーです


取付はダイヤフラムのホースを抜いて
ダイヤフラム本体を左に回すと外れます
そしてダイヤフラムカバーをかぶせて戻します

正面から付ける前


付けた後


横から付ける前


付けた後

見た目がシュッとしたかな

VTR1000SP2のアッパーカウルステー

続いてアッパーカウルステーです


左右のミラーを外し
タンクを固定しているボルトを外すと
アッパーカウルステーが外れます
ミラーを固定している部分のゴムを外します
これは後で新しいステーに付けます


タンクを固定しているゴムも外します


シリコンスプレーを吹きかけつつ
ゴムが切れないようにペンチの
柄のほうを使って内側に押し込みました


ここまで来れば無事ゴムを傷めず外せましたが
指が痛くなりました
さすがに20年を超えるので、下画像の赤丸にあるように
一部コーティングが剥げて錆が出ていました
何かの時の為にタッチアップしておきます


重さを量ってみます
そのままだとハカリに乗らないので
適当な台を乗せたうえでゼログラムにリセットしました


SP1の鉄のアッパーカウルステーは
「468g」でした


SP2のアルミのアッパーカウルステーは
「277g」でした
「191g」の軽量化でした


新しいアッパーカウルステーにゴムを付けます
シリコンスプレーを使って押し込みます
外す時よりは楽でした


ミラー固定部分にゴムを取り付けます


車体に取り付けました
交換前後の画像です


新旧アッパーカウルステーの差をまとめると
以下のようになりました

アッパーカウルステー太い所(黄丸)細い所(橙丸)重さ
SP1(鉄)12.8㎜10㎜468g
SP2(アルミ)16.5㎜16㎜277g
新旧アッパーカウルステーの比較表

アルミで鉄の強度を出そうとすると
太くせざるを得ないのですかね

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

おまけ

流用ではないですがステッカーを購入しました
HRCがいっぱいです

スポンサーリンク


中でもひとつしかない一番大きいシールを
何処に貼ろうか考えていましたが~こちらに貼りました

若干右側が上がってしまった・・・

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

今はパーツリストもネットで見れるし
純正部品も流用しやすいです
ただし在庫があれば・・・ですが
今回紹介した部品は2022/07/23時点で
メーカー在庫が
ダイヤフラムカバー:¥748 残6個
アッパーカウルステー:¥11,880 残20個
でしたのでご入用の方はお早めに~

以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです

ご精読いただき、ありがとうございました

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
VTR1000SP1
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました