HSK-WORKSのワーカーです
ハンドガードをオープンタイプから
クローズドタイプにしました
お作法「順番を変えれば取り付けられたー」
今まで装備していたのはアチェルビスの
オープンタイプのハンドガードです
ハンドルバーの先端(赤丸)で
固定されているタイプです

なので取付も比較的簡単で
風よけドロよけには十分でした

これで立木に当たった事があるのですが
その時はクルッっと回ってしまいました
幸いケガもなかったし
ハンドガードもすぐ戻せたのですが
何とかしようかなーと思っていました
取付方法がZETAのパーツなので
ガードもZETAから探します
SL230につけられそうなのは
「アーマーハンドガード」の
ストレートタイプかベンドタイプ
こちらはマウンティングキットも
セットになってます

サイド部分にあらかじめガードが
付属している「プロアーマーハンドガード」

こちらはマウンティングキットを別途
購入する必要があるが
フロントフォークに付けるタイプを
使うつもりなので問題なし!
これにしよーと思ったが一点気になる事が
「プロアーマーハンドガード」の商品説明内に
「バーエンドアダプターは
ハンドルバー内径13.5mmから14.5mmに対応。」
対応範囲が1mm!?
SL230は純正ハンドルだけど
内径いくつだっけ・・・ってことで測りました

13.7mmですね問題なさそうです
早速注文~
ささっとアチェルビスの
ハンドガードを外して
マウンティングキットを取り付けます
付属の長いボルトに取り換えて
マウンティングキットを共締め

左側はヘッドライトケースブラケット
の溶接部分がモリモリになっていて
マウンティングキットがイイ感じに
取付られなかったので
モリモリ部分を少し削って取り付けました

取付はできたのですがトリップメータノブ
に当たってしまっています・・・
とりあえずこのままであとで対策します
続いてハンドガード

クラッチ側です
バー本体とバーエンドアダプター

まずはバーエンドアダプターを
ハンドルに差し込んでみると
ハンドルバーの穴と
マウンティングキットのネジ穴に
全然合いません・・・
先にマウンティングキットとハンドルバー
を固定してからだとバーエンドアダプター
が差し込めません・・・
まさかSL230にはつかないのか!?
と心配になったくらいです

バーエンドに差し込んだまま
ハンドルを目いっぱい右に切って
さらにバー本体をグイグイッと
内側に引っ張ってマウンティングキットの
ネジ穴が見えた所でネジ止めしました

アクセル側も同様に
ハンドルを左に目いっぱい切っておいて
バーエンドアダプタを先に入れてから

グイグイ引っ張って穴を合わせて
ネジ止めしました
その後アクセルがスムーズ動作する事を
確認しました

左右取付完了しました

とりあえずハンドガードの取付は
できましたー
マウンティングキットとメーターノブが
当たってしまっているので対策します
思いつく方法は・・・
1.マウンティングキットを削る
2.ノブを削って小さくする
3.メーターを当たらない位置にずらす

1,2は削ったら戻せないので
3のメータ全体をずらしてみます
SL230のメータはネジ2か所で
固定されているのでそこにカラーを
入れてずらそうと思います
早速ゴム足を見つけてきました

こんな感じになりました
赤丸がゴムを足した所です
ネジも長い物に交換しました
黄丸を見るとマウンティングキットと
メータノブが離れて隙間ができましたー

スロットルケーブルをホールドしている
部品の名前みたいです
(サービスマニュアルより^^;
最初そのままマウンティングキット
を取り付けたらクランパーと
キツメに挟まってるようだったので
位置を変えました

穴をひとつしか使えていないし
見た目がよろしくないですが
一旦スロットルケーブルに負担は
掛からなくなったと思うので
しばらく様子を見つつ・・・

夏場はハンドルバーのみでも
風が当たって良いです
別途プロテクターも発注済みですが
在庫切れらしく・・・
こちらも取り付けたら記事にしまーす
以上参考になればうれしいです
ご精読ありがとうございました
ワーカーでしたー
コメント