HSK-WORKSのワーカーです
パーツリストを眺めていて見つけた
パーツを購入して取付ました
お作法「SP2パーツの流用」
SP1からSP2にバージョンアップされ
カラーは違うけどカウルは共通なので
見た目はそれほど変わらないが
中身は結構変わっている
それはパーツリスト表記でも
以下のようになっている物もある
Y(初年度)
1(2000~2001?)
2(2002~)
Yと1はほぼ同じ意味みたい
やはりSP1よりSP2のが何かと良く
はなっているハズだよなー
最近は通販ページにもパーツリストの
リンクがあって便利です
パーツリストを眺めていると
SP2になって追加された物や
素材が変わった物があり
SP1にもそのまま
付けられそうな物がありました
僕が見つけた
SP1にポン付けできそうな物は・・・
ダイヤフラムカバー(64533-MCF-000)
このカバーはカナダ仕様にだけ
付いているようです

アッパーカウルステー
SP1は鉄(64502-MCF-000)
SP2はアルミ(64502-MCF-D30)
軽量化かな

タンデムシート
SP1(77300-MCF-000)
SP2(77300-MCF-D30)
違いはヘルメットホルダー(オレンジ色の部分)
が鉄からアルミに替わっています

シートカウルラバー(77212-MCF-D30)
これはSP2のみで
タンデムシートを取り付けた際の
擦れ防止かな

上記の中から
・ダイヤフラムカバー
・アッパーカウルステー
を交換しようと思います
ゴム製のカバーです

取付はダイヤフラムのホースを抜いて
ダイヤフラム本体を左に回すと外れます
そしてダイヤフラムカバーをかぶせて
戻します
正面から
付ける前

付けた後

横から
付ける前

付けた後

見た目がシュッとしたかな
続いてアッパーカウルステーです

左右のミラーを外し
タンクを固定しているボルトを外すと
アッパーカウルステーが外れます
ミラーを固定している部分のゴムを外します
これは後で新しいステーに付けます

タンクを固定しているゴムも外します

シリコンスプレーを吹きかけつつ
ゴムが切れないようにペンチの
柄のほうを使って内側に押し込みました

ここまでくればしめたもの
ゴムも傷めず取れましたが
指が痛くなりましたよ(T T
さすがに20年を超えるので
下画像の赤丸にあるように一部
コーティングが剥げて錆が出ていました
何かの時の為にタッチアップしました

重さを量ってみます
そのままだとハカリに乗らないので
適当な台を乗せたうえで0gにします

SP1の鉄のアッパーカウルステーは
「468g」でした

SP2のアルミのアッパーカウルステーは
「277g」でした
「191g」の軽量化でした

新しいアッパーカウルステーにゴムを付けます
シリコンスプレーを使って押し込みます
外す時よりは楽でした

ミラー固定部分にゴムを取り付けます

車体に取り付けました
交換前後の画像です

新旧アッパーカウルステーの差をまとめると
以下のようになりました
アッパーカウルステー | 太い所(黄丸) | 細い所(橙丸) | 重さ |
SP1(鉄) | 12.8㎜ | 10㎜ | 468g |
SP2(アルミ) | 16.5㎜ | 16㎜ | 277g |
アルミで鉄の強度を出そうとすると
太くせざるを得ないのですかね
流用ではないですがステッカーを購入しました
HRCがいっぱいです
中でもひとつしかない一番大きいのを
何処に貼ろうか考えていましたが~
ここにしました

若干右側が上がってしまった・・・
今はパーツリストもネットで見れるし
純正部品も流用しやすいです
ただし在庫があれば・・・ですが
今回紹介した部品は2022/07/23時点で
メーカー在庫が
ダイヤフラムカバー:¥748 残6個
アッパーカウルステー:¥11,880 残20個
でしたのでご入用の方は
お気をつけください
以上参考になればうれしいです
ご精読ありがとうございました
ワーカーでしたー
コメント