おバイクの作法[鈴鹿8耐直前 ホンダウエルカムプラザ青山 見学]

イベント

HSK-WORKSのワーカーです
ウエルカムプラザ青山に行ってきました

お作法「現地に行けなくても楽しめる事」

鈴鹿8時間耐久ロードレース

鈴鹿8耐3年ぶりに開催されます
僕はテレビで観戦する予定です
また関連イベントとして
東京青山のホンダ本社ビル1階の
ウエルカムプラザ青山では
決勝当日のパブリックビューインや
歴代参戦バイクが展示されてます

ホンダウエルカムプラザ青山 開催内容
2022年8月1日(月)~7日(日):参戦車両展示
2022年8月7日(日):10時~20時:決勝パブリックビューイング
・会場は2階(座席あり先着順)と1階(立ち見)がある
・先着300名にHonda応援グッズがもらえる

ホンダウエルカムプラザ青山

先着300名の応援グッズは欲しかった
のですが決勝当日は混みそうなので
その前に歴代参戦車両を見に~

やってきました青山一丁目
246を挟んだ反対側からも
「鈴鹿8耐」の文字が見えまーす


43回大会の8耐ロゴ


外側のガラスには
「おかえり。3年ぶり、世界で一番熱い夏」
「鈴鹿8耐」の文字があります


ホンダウエルカムプラザ青山
入口にも大きく貼りだされています


入ってすぐに歴代参戦バイクの展示が
ありました

先ほど8耐の文字が貼ってあった
ガラスの裏側にありました

それでは歴代バイクを
見ていきましょう

Honda RVF750 1992(平成4) 優勝
エンジン水冷4ストローク
V型4気筒 DOHC 4バルブ
749cc
最高出力145PS以上
重量140kg以下
諸元その他プロリンク式リアサスペンション

’92年世界耐久選手権シリーズ第3戦 鈴鹿8時間耐久ロード
レース用に開発されたマシン。W.ガードナー/D.ビーティー組が
終始安定した走りで優勝。鈴鹿8耐2連覇を達成したガード
ナーは、この年を最後に鈴鹿8耐からの引退を決意した。
(No.11 W. ガードナー/Dビーティー)

Honda RVF/RC45 1997(平成9) 優勝
エンジン水冷4ストローク
V型4気筒 DOHC 4バルブ
749cc
最高出力160PS以上
重量167kg以上
諸元その他プロリンク式リアサスペンション

TT-F1レギュレーション時代に無敵を誇ったワークスマシン
『RVF750』をさらに進化させ、スーパーバイクレースのベース
として生まれたマシン。記念すべき20周年を迎えた鈴鹿8時間
耐久ロードレースでは、台風の影響を受けた雨模様のレースの
中、15年ぶりに伊藤/宇川組の日本人ペアが優勝を果たした。
(No.33 伊藤 真一/宇川)

Honda RVF/RC45 1998(平成10)年 優勝
エンジン水冷4ストローク
V型4気筒 DOHC 4バルブ
749cc
最高出力175PS以上
重量167kg以上
諸元その他プロリンク式リアサスペンション

’98年世界耐久選手権シリーズ第3戦 鈴鹿8時間
耐久ロードレースで1-2-3位と表彰台独占。 日本人ペア
として8耐2連覇を飾る。
(優勝車 No.33 伊藤 真一/宇川徽)

Honda VTR1000SPW 2001(平成13)年 優勝
エンジン水冷4ストローク
V型2気筒DOHC4バルブ
999cc
最高出力180PS以上
重量162kg以上
諸元その他ツインチューブフレーム
プロリンク式リアサスペンション

鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦2年目となる’01年度
のV型2気筒マシン『VTR1000SPW』は、最多周回数
217周を記録し優勝。Honda車の5連覇を達成した。
(優勝車 No.11 V. ロッシ/C.エドワーズ/鎌田学)

やはりVTR1000SPWは気になります!
柵がありあまり近づけませんでしたが
気になる所をパチリ
「THE DOCTOR」


市販車はラジエータキャップの所が
カウルに覆われているのですが
SPWは切り取られたようになっています
ラジエータの配置が市販車とは異なりますが
キャップは同じような所にありますね

Honda CBR1000RRW 2004(平成16)年 優勝
エンジン水冷4ストローク
直列4気筒DOHC4バルブ
998cc
最高出力195PS以上
重量165kg以上
諸元その他ユニットプロリンク式
リアサスペンション

’04年世界耐久選手権シリーズ第5戦 鈴鹿8時間耐久
ロードレースに参戦。コース上で転倒が続く波乱の展開の
中、終始安定した走りを見せた宇川/井筒組が圧倒的な
走りで見事優勝。 Hondaは前人未踏の8連覇を達成した。
(No.7 宇川徹/井筒仁康)

Honda CBR1000RR 2010(平成22)年 優勝
エンジン水冷4ストローク
直列4気筒DOHC4バルブ
999cc
最高出力非公表
重量非公表

’10年世界耐久選手権シリーズ第3戦 鈴鹿8時間耐久
ロードレース優勝車。路面温度が65℃以上を記録する
猛暑の中、中盤からトップを快走し着実なライディング
を続け215周を走破。
(優勝車 No.634 清成龍一/高橋巧/中上貴晶)

そして2022(令和4)年の優勝は・・・

Team HRC CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

エンジン水冷4ストローク
DOHC4バルブ直列4気筒
999.9㏄
最高出力170KW以上
重量175kg

優勝し歴代バイクに並ぶことを願って
応援します!!!

HRCマークを探せ

CBR1000RR-Rの車体に貼られた
新生HRCマークは
いくつあるのかなーと

フロントは・・・

リアカウルは・・・

サイドカウルは・・・

タンクの上にも・・・

5か所かな(^^♪

お土産

HRCのインスタをフォローしていると
ステッカーがもらえました


物販では8耐限定物はまだありませんでしたが
各事業所?のカレーうどんの素がありました
ちょっと気になったけどカレーにスルーしました
( *´艸`)

今週末は8耐の決勝に
サマーブレーク明けのMotoGPもあり
見るだけでも大忙しですがすごく楽しみです

以上参考になればうれしいです
ご精読ありがとうございました
ワーカーでしたー

コメント

タイトルとURLをコピーしました