こんにちは、HSK-WORKSです
SL230に装備した便利装備について書きます
お時間ありましたら見てってください
お作法「バイクでも電源は大事、スマホが使えなくなるとさー大変」
【スクリーン・フォグ・時計】SL230【電圧計・電源・スマホホルダ】
ブラストバリア(ウインドスクリーン)
冬場や高速道路で効果を発揮する、ウインドスクリーンです
SL230専用品は無く、VTR250用だったかな?のステーを
加工して取り付けています
あると胸当たりに当たる風が軽減されますね
ステーの取り付け部分のゴムが劣化して、ヒビがはいって
いたので交換しました
ちゃんと交換部品もあるのがいいですね

フォグランプ
SL230はすでに20年経つ車体で、大きそうに見える
ヘッドライトですが、最近のLEDやHIDに比べたら
光量は少ないです
とはいえ最近は夜走行する事もほとんどないのですが…
暗い夜道や林道を走ることになったら、光量はあった方が
良いし、何よりフォグランプは付けてみたい!
と思っていたところ、ステップやライトガードを
作成してくれた友人から、電圧計と共に譲ってくれました
取り付けは、フロントフォークを固定しているネジに
共締めしました
良い位置に収まったと思っています

時計&電圧計(メーター周り)
時計は、ボタン電池式の車用の安いやつです
表示も大きく見やすいです
ただし雨に濡れると見えなくなりますけどね
電圧計は友人に譲ってもらったやつで、青い表示がいいですね
キーON時にオープニング表示があってカッコいいですよ
フォグランプのスイッチはこの位置です
できれば左側のスイッチボックス近くに作りたかった
のですが、スペースの問題でこの位置にあります
メータの上にあるのはフォグランプや電圧計の配線
リレーが押し込まれています

配線が少ないなら、ヘッドライト裏に格納できるのですが
とても収まらないので別のBOXを用意しました
カーボン柄シールを貼って、ゼッケン風に「3」を
貼ってます
ライトカバーとの隙間は、スポンジで埋めています

USB&ソケット電源
スマホの充電用にUSB電源、電動空気入れ用にソケット電源を用意しました。ソケット電源は一回しか使っていませんね。電源はライトの配線から取得しています。
最近はスマホをナビとして使用することも多く、USB電源は必須ですよね。

スマホホルダー
スマホホルダーはクアッドロックを使用しています
これはゴムで固定しているので、VTRにも兼用で
使用しています

スマホ本体はクリアの硬いカバーにクアッドロックの雌型が常時付いています。

普段は以下のオプションを付けて、スマホ保持にも
一役買っています

まとめ
最近はスマホの装備は必須ですね
替わりにツーリングマップルなどの紙の地図は、出番が
なくなりました
便利装備の紹介でした
以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^
ご精読ありがとうございました
コメント