こんにちは、HSK-WORKSです
今回はVTR1000SP1にヘルメットロックを追加しましたよ
お時間ありましたら見てってください
お作法「増やさず、素早く、安全に」
【鍵無し】VTR1000SP1【ヘルメットロック】
標準装備のヘルメットロック
ツーリングでバイクから離れる場合、ヘルメットは
どうしていますか?
持って行きますか?
ミラーに掛けますか?
地面に置きますか?
ヘルメットロックに掛けますか?
最近のヘルメットは高価なので、持って行った方が
良いのは分かってはいますが、短時間離れる時
例えばトイレに行った時に、ヘルメットを持っていると
用を足しずらいですよね
マスツーリングの時は、メンバーが居るので交互に
行けば問題ないですがソロの時は心配です
そんな時VTR1000SP1にはちゃんと標準装備の
ヘルメットロックがあります!

車載工具の中にあるゴムの筒にワイヤーが通してある
ものを使います(写真右のがそれ)

このワイヤーをタンデムシートの
この金属に引っ掛けて使用します

ヘルメットのDリングに通してから、タンデムシート
の金属に通します

そしてタンデムシートを付けると、こんな感じで
ヘルメットを取り付けることができます

車体右側から見るとこんな感じです

車体前から見るとこんな感じです
ですが僕は標準装備のヘルメットロックを
使っていません
なぜなら標準装備のヘルメットロックは
・タンデムシートじゃないと付けられない
・都度ワイヤーの出し入れが面倒
・何よりシートカウルに傷が付きそうで嫌
という事で短時間の時はヘルメットはミラーに
引っ掛けていました
今までは運よく盗難などはありませんでしたが、改めて
セキュリティを強化しようと思い立ち、後付けの
ヘルメットロックを付けようと考えました
僕の条件は・・・
・鍵は増やしたくない
・出し入れしなくてよい
・あまり目に付かない
という事で
・鍵のヘルメットロック
・ダイヤルロック付きカラビナ
・ワイヤーロック
は該当しません
ヘルメットロック(ダイヤル式)
最終的に僕の要望を満たしたのが、デイトナの
ヘルメットロック(ダイヤル式)です
これならば
・鍵は増えない
・装着してしまえば出し入れもない
・黒で目立たない
早速購入しましたので、取り付けていこうと思います
商品内容は鍵本体と留め具が2種類とネジです

基本的にはパイプ状の所に留め具を使って固定する
感じです
VTR1000SP1でうまく取り付けられるところはあるのか?
左右のハンドル周りも、割り込める隙間はありません
でした
カウルステーだと細すぎて固定できません
どこか挟みこめる所がないかとリア周りやステップ周り
も見ましたが、良い感じの場所がありません
再度ハンドル周りを見渡して妄想します
留め具を使わなければ、こんな感じでいいかもしれない

留め具の代わりにボルトとナットで固定してしまうと
工具さえあればヘルメットロックが取れてしまい
セキュリティレベルが落ちてしまいます
ステーに穴を開け、ちょっとナッターを付けて
ヘルメットロックを固定できるようにします
これならロックが解除されなければ取れないはずです

こんな感じになりました

割とキレイに収まったと思います

ヘルメットをロックするとこんな感じになります

付けづらいのは、その分防犯になるということに
しておきます
まとめ
これでヘルメットをミラーに掛けなくて良いし
鍵も増えず、ちょっと付けづらいけど、安全に
ヘルメットを置いておけます
以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです
ご精読いただき、ありがとうございました
コメント