HSK-WORKSです
SL230のタンク裏を対処しました
お作法「洞窟の入口じゃないよ」
【タンク裏】SL230【そこまで入るんだ】
現状確認
以前の記事の時点で認識はしていたのですが
ようやく対処しました(^^;
水分が付いただけでは、この様にはならないと思うので
たぶんドロドロの林道を走行後に、見える所は掃除
しましたがこのタンク裏を見落としてました
というか泥が入り込んでいると思っていませんでした…
そういえば先輩のXR230はちゃんとタンク外して
掃除してたなぁ

手前の左右にあるU字が横になったような部分が
車体のゴム(フューエルタンクフロントクッション
というみたいです)にハマります

塗装
タンク裏の塗装なので
・錆止め優先
・色はなんでもよい見えないし
・ムラも気にしない見えないし
と考え、以前何かで使った黒の錆止め塗料が残って
いたのでそれを使いました
もしかしたら耐ガソリンペイントのがよかったかも

塗装方法も筆塗りにしました
ムラや筆の抜け毛も気にはなりますが、目的の錆止めが
できれば今回は良しとします
以下の作業をしました
・スポンジヤスリで錆を落とす
・パーツクリーナーで脱脂
・ミッチャクロン塗布
・錆止めカラー塗布

気になる所は全部塗りました
筆塗りなのであちこちから見まわして塗り残しを
できるだけつぶしましたよ

見てすぐわかるように、筆の抜け毛が埋め込まれています…
まぁこれは想定していたので削って塗り直しはせず
このまま化石になってもらいます

取付
1週間ほど乾かして、取り付けました
フレームは錆もなくきれいなものです
が何度見ても細いなー

タンクを載せます

後はタンクを固定して、燃料パイプを接続して
サイドカバー装着で完了です
燃料パイプ外し
燃料パイプが外しにくく、ウエスを巻いてペンチで
グニグニやってもうまく抜けず
パイプが肉厚だったので、試しにペンチの柄をひっかけたら
割と簡単に取れました
自分用の備忘録として
(下の写真はサイドカバーも外してないし
抜け止めも外してませんこのように当てたらという
イメージです)

ランダムピックアップ
今すぐ欲しい!って時にホームセンターで売ってます
スポンサーリンク
紙やすりとスポンジヤスリは常時在庫してます
塗装の前にはコレ一本
まとめ
寒くて乗るのを躊躇しますが、メンテナンスをするにも
寒さで手が震えます
早くいい気候になればいいなぁ
以上参考になればうれしいです
記事のコメントや
X(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^
ご精読ありがとうございました
コメント