こんにちは~HSK-WORKSです
ドライブレコーダー取付の続きでーす
お作法「タンクの裏は魔境」
【ドライブレコーダー】SL230【デイトナM760D】
作業再開
前回なんとか電源問題が解決したので、作業を再開します
あとは、外したものを戻して前後カメラ、スイッチを
付ければ完了です
あれ・・・まだ先が長いのか?
何とか今回で終わらせたいです(^^;
まずはコルゲートチューブで、配線保護をしながら
最終的な取り回しをしていきます

バッテリーにはすでにフォグランプの配線があるので
それに共締めします

タンク
タンクを付けます
マウント部分にはめ込んで、ボルト1つを締めるだけー
ところがタンクの内側に触れたとき妙にざらざらします
見てみるとギャー(゚Д゚;)

ずいぶん前に林道を走ったときの泥でしょう
乾いてこびりついています・・・
錆もあるかもしれませんが、今回はクリーナを
しみこませたタオルで拭き上げるだけにしました
いずれ錆止めなりしないとな・・・

タンク裏の対応という新たな課題を残しつつ
今回はこのまま装着しました

リアカウル
タンクの次はリアカウルを取り付けていきます

シートロックのワイヤーを通してからボルトで固定
おっとワイヤーに挟むゴムを忘れていました。

ゴムを入れシートロックを固定します

リアカウルをリアキャリアと共に固定します。

リアカメラ
リアカメラを取り付けます
リアボックスのベースを利用します
ちょうどいい大きさのワッシャーがあったので
これを入れて固定します

ボコボコの面ではカメラが固定できないので
固定ベースを切り出しますので、穴の間を測ります

2mmのアルミの板に測った距離で穴をあけて

ハンドソーで切り出します

切れました

カメラは両面テープと結束バンドで固定するので
結束バンド用の穴もあけました

そのままだとカッコ悪いので
カッティングシートをはります

カメラを取り付けてみました

こんな感じです


しかしこの結束バンドの留め具?
のところがうまくはまらなーい
留め具を横に出したら(赤丸)微妙に傾いてる…

結束バンドはやめて両面テープだけにしました
ベースの真ん中に設定できたはずですが
テールランプから見ると右に寄ってるーまぁいいか

後ろ左側から

後ろ右側から

リアカメラのコードの接続部分は熱収縮チューブで
防水しつつリアボックスのベースに固定しました

リアボックスに穴をあけます
ドリルよりは半田ゴテで開けたほうが
ヒビが入らないかなと

電源コード、フロントカメラコード、リアカメラコード
スイッチコードを太いコルゲートチューブで保護して
リアボックス内に引き込みます

赤丸は内側で固定している結束バンドです

内側はこんな感じです
本体は付属のマジックテープで固定し、長いコードは丸めて
結束バンドで軽く固定してあります

GPS兼スイッチコード
スイッチ用にステーを切り出し穴をあけました
ハンドル回りはシルバーでもいいかとそのままです

左ミラーに共締めします

そこに両面テープで固定しました

フロントカメラ
フロントカメラのコードは熱収縮チューブで
防水処理した後フロントフォークに結束バンドで
固定しました

フロントカメラ用のステーを作りました
ゴムの塊を彫刻刀で削り、両面テープをつけています
3Dプリンタとかあったら
こういうのを簡単に作れるのかな?
チャレンジしてみようかな

ライトステーとカメラの間にゴムステーを入れて
両面テープと結束バンドで固定しました

右側はカメラ、ウインカー、フォグランプ
で三眼になりました

以上でドライブレコーダー取付終了です
まとめ
ようやく取付終わりました
いろいろあって実走はまだなのです
インプレかねてまた書きますので
お待ちくださ~い
デイトナのドライブレコーダー最新機種
取り付けはほぼほぼ同じ様です
以上参考になればうれしいです
記事のコメントや
X(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです
ご精読ありがとうございました
コメント