SL230で行く箱根ツーリングスポット&ルート紹介|おツーリングの作法

SL230
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです
事前準備は完了したので、久々にソロツーリングに
行ってきました
以前に何度も走ったルートなのですが、久々に
思い出しながら走ってきました

お作法「連休は甘くみてはいけない・・・」

【箱根ツーリング】SL230【もみじライン・大観山・長尾峠】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

保土ヶ谷パーキング

まずは保土ヶ谷パーキングを目指します
ツーリングチームでもよく待ち合わせに使う場所です
今回はソロなので待ち合わせ時間はありません、ですので
下道でゆっくりと環八にある玉川ICまで行き、第三京浜に
乗ります
PA手前で若干混んでいた以外は、スムーズに行けました
そろいのジャケットを着たツーリングチームや
ソロっぽい人もいましたね
まだ先は長いので、トイレと水分補給して早々に出発です

混み始めた第三京浜をそのまま走り、国道1号に入ります
そこはもう渋滞の中…道幅も広くないので、おとなしく
渋滞にハマりながら、なんとか西湘バイパスの入り口に
来たものの、乗る前から長蛇の列になっているのでした…
原因はなんだ?と思っていると、車線工事で1車線に
なっているではありませんか
これは混むよね

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

西湘バイパスPA

何とか次の休憩ポイントの西湘PAに到着
ところが、全面改修中で仮設トイレしかありません
当初の予定ではここに12時くらいに到着している
予定だったのですが、すでに13時を過ぎています
駐車スペースも少ないので、水分補給して出発進行です

西湘バイパスを早川ICから降りて、国道135号を南下します
昔のルートなら根府川駅の方に向かうのですが、分岐の
ところが綺麗に舗装されていて
「あれ?ここじゃない、こんなに綺麗じゃないはず」
と勘違いして通りすぎました
スマホもあったのですが、大丈夫覚えてる覚えてると
根拠のない自信でナビはしていませんでした
迷い道にGO!

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

紅葉ライン

結果的に昔走った道とそれほど変わらずに
次の目的の紅葉ラインの入り口までやってきました
この道は先輩やツーリング仲間と何度も走った道です
細く曲がりくねった道で、ワインディングが楽しめます

もう少し季節が進むと落ち葉や、紅葉狩りする人も
居るのでさらに注意が必要ですね

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

大観山

紅葉ラインを上り切り、大観山まで来ました
この日は雲が多く、景色は全然見えませんでした
すでに14時近いのですが連休中という事もあって
車もバイクもたくさん居ました
この後は芦ノ湖スカイラインを、走ろうと思っていた
のですが、天気と時間を考えて、次回に取って置くことに
しました
帰り道にある峠道は…そうだ長尾峠に行こう
とりあえず芦ノ湖方面にむかったのですが、ここでも渋滞
箱根神社に通じる道路は道幅も狭く歩道も狭い
けど観光バスも自家用車もツーリングのバイクも
来るのです
久々のツーリングで渋滞にハマったので、だんだん
クラッチを握る左手が痛くなってきました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

長尾峠

何とか渋滞を抜けて長尾峠入り口に来ました
お昼を食べていなかったので、途中のコンビニで
おにぎりでも買おうと思ったのですが、まさかのおにぎりも
サンドイッチも総菜パンすら売り切れ
(補充が間に合ってないような・・・渋滞のせいかしら?)
残っていたのがブリトー4つ
普段は買わないですが、買ってみましたブリトー
入り口で写真撮りながら食べました
空腹に染み渡るチーズ、流し込むフルーツミックスジュース
さて本日ラストステージです

場所によっては紅葉ラインよりもさらに狭い道幅に
上りあり、下りあり、ブラインドあり、大小コーナー
の数々を走り抜けると現れる乙女駐車場
ここまでくると御殿場ICもすぐそこです

すぐそこの御殿場ICは高速のゲートをくぐる前から…
大渋滞の東名、首都高を何とか事故なく走り抜け
無事帰還しました

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

混雑はありましたが、一日中バイクに乗ったのも
久しぶりで、体のあちこちに疲労は残りましたが
それ以上に楽しく走れて良かったです

以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^

ご精読ありがとうございました

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
SL230ツーリング
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました