おバイクの作法[SL230 オンロード用スペアホイール その2]

SL230

HSK-WORKSです
前回のオンロード用スペアホイール作業
の続きです

お作法「キレイなスポーク永遠なれ」

【スポーク・ハブ】SL230【ピカピカ】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

スペアホイールの塗装

塗装が上手く行かず心が折れそうになっていましたが
何とか思い返して作業を再開しました

全部リペイント

結局フロントリア共にリムもハブも全部
リペイントしました・・・
クリア塗装後に液体コンパウンドで磨いても
くすんでしまうので
いっそ磨かずにクリアの時点でツヤツヤにして
磨かない事にしました

スキルが足りないのかスプレーだとどうしても
吹き終わりが曇ってしまうので
「そうか!ならば筆塗りだ!」

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

スペシャルベアリング!?

某オークションサイトをいつも通り巡回して
いたら気になるものがありました
純正のベアリングでも良かったのですが
より良さそうなものがあったら試してみたく
なりますよねー


今塗っているホイールはオンロード用なので
LowFrictionを選択しました
どんな感じになるのかなぁ

ただ残念ながらこのベアリングはオークションサイト
での販売は終了したそうです(゚Д゚;)

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

純正スポーク購入

純正スポークはあるのか調べました

パーツ名パーツNO単価
(当時価格)
必要数合計
フロント
スポークセット
06440-KCZ-940363
(205)
3613,068
リア(アウトサイド)
スポークセットA
06420-KFB-000363
(205)
165,808
リア(インサイド)
スポークセットB
06421-KFB-000363
(205)
165,808

前後共値上がりはしていますが購入できそうです
リアのチューブレススポークは特殊なのか
「メーカー在庫あり無くなり次第廃盤
 ゴソウダン パーツ」となってました(゚д゚)!
今回交換したら僕が乗っている間は大丈夫かな

購入したスポークを全て開封して
・フロントスポークとニップル
・リアスポークAとニップル
・リアスポークBとニップル
の三つに分けておきました

メカさん
メカさん

スポークはステンレス
も良いんじゃよ

なるほど~
オフロード用のホイールをリフレッシュする時は
フロントスポークはステンレスにしてみようかな

~~~スポンサーリンク~~~

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ベアリング取付とスポーク組

ベアリングの取付はディスタンスカラーとの
微妙な力加減が重要だと聞いていたのでメカさんに
お願いしました
スポークの組付けは作業している所を見せて欲しいと
お願いしました

早速お邪魔するとすでにベアリングは取付済みで
リアのスポークを組んでいる所でした
通常のスポークはハブ側にスポークを通してリム側にある
ニップルで調整するのですが
チューブレスのリヤは逆でリム側にスポークを通して
ハブ側で調性するそうです
普通スポークなら簡単だがコレは初めてやるので
まだ勝手がわからんと言ってました(^^;


通常スポークを組む時はスポークを外す前に
各所を計測しておく必要があり
計測しないと元の様に組めないそうです
今回は僕がサービスマニュアルを持っていて
かつ記載があったので組むことが出来たそうです

サービスマニュアルはオークションとかでたまに
出てますが割といい値段まで上がります

SL230のサービスマニュアルより
フロントのハブとリムの距離は「23.3±1㎜」
リムの振れ:縦方向2.0㎜ 横方向2.0㎜

フロントスポーク組み立て


リアのハブとリムの距離「22.5±1㎜」
リムの振れ:縦方向2.0㎜ 横方向2.0㎜

リアスポーク組み立て


この数字内になるように
アッチを締め計って合わせ
コッチを測るとずれているから締め
ソッチを測るとずれているから緩め
一向に基準値内に収まらない・・・

気分転換にフロントをやる!
と言うので見ているとフロントはあっという間に
終わりました

メカさん
メカさん

こういうのはさんざんやっておるからの!

キレイなスポークは良いなぁ


組んでいる最中にニップルとリムが擦れると塗料が
パラパラ取れるから気を使ったと言われました
面倒な作業をお願いして申し訳ありません(/o\)


そして再度リアのスポーク組に取り掛かりました
下写真の様にダイヤルゲージで振れを見ながら
差金をブレーキディスクのネジ部分に当て
リムからの距離が22.5㎜になるようにします


よく見るホイールバランサーはホイールが垂直に
なっていると思いますがメカさん曰く

メカさん
メカさん

普通のも使ったが
コレが一番よかったんじゃよ

確かに今は使われなくなったであろうホイールバランサー
が2つほど畳まれた状態で隅の方にしまわれていました…

リアもコツをつかんだようで少ししたら完成しました
最後にグリスを詰めてダストシールを入れたら
ベアリング取付とスポーク組の完了です

~~~スポンサーリンク~~~

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ブレーキディスク取付

フロントブレーキディスク

部品が準備できた物から取り付けていきます


ハブはヒビに汚れが付いて気持ち悪かった所が
ぬらぬらになりました


純正フロントブレーキディスクがあまりにも
高いのでもう一回だけコレを買ってみました


取り付けは問題なく付きました
取り付けボルトは指定トルクの20Nmで締めこみ
プラスチックのハブカバーは取付できませんが
ハブがぬらぬらなので問題なし


新品のブレーキディスクはキレイですねー

リアブレーキディスク

次はリアホイールにリアディスクを取り付けます


リアディスクは以前購入したジグラムローターを
オンロードホイールに再利用です

エアバルブ

エアバルブは金属を使おうと思っていました
エアバルブの取り付けられる幅が狭いと感じたので
用品店にあるエアバルブの中で取り付け部が小さい
ゲイルスピード黒のエアバルブを選択しました
(スポーク組の時に付けてもらいました)

メカさん
メカさん

ちょっと斜めがいいんじゃよー

~~~スポンサーリンク~~~

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

タイヤ装着

タイヤの装着は手組みしたら絶対リム周辺の塗装を
はがす自信があったのでいつものスピードスターさん
にお願いしました

今回はホイール持ち込みでタイヤ交換
してもらいました
元々ついていたタイヤは廃棄してもらいます


タイヤは以前も履いていたIRCのGP-210
オフロードバイク用のオンロードタイヤです

万一タイヤの組付けで塗装が剥がれても
コチラからはクレームを入れない
タイヤのバランスはウエイトを貼り付けると
剥がす時に塗装もはがれそうなので
バランスはとらなくて良いの2点を伝えると
この日は30分くらいで完了しました

~~~スポンサーリンク~~~

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

スプロケット装着

自宅に持ち帰りリアタイヤにスプロケットを
装着します


スプロケを外す際にテーパー六角ボルトをなめて
しまいました幸い外せたので大事にはなりません
でしたが替わりのボルトが必要です

純正部品はたとえボルトであってもすごい値上がりで
ホンダ車に合うコレを購入しました
ただナットは純正よりも小さくなっていますので
注意してください?

購入したホイールについていたスプロケが
まだ使えそうなので磨いて再利用します
とりあえず純正後期の39丁のスプロケです

~~~スポンサーリンク~~~

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

タイヤ交換

スペアタイヤを作る時点で妄想していた
タイヤラックです
最初は上下で4本のタイヤを収納できるような
手書きの設計図を書いて父に作成を依頼しました
しかし置き場所の関係で1段組になりましたが
使用しないタイヤはココで待機です


ブレーキディスクはホイール毎にあるので
ブレーキパッドもそれぞれ用意しました
コスト重視でこのパッドを試してみます


裏書はこんな感じ


おまじないでパッドの角は落とします


ではフロントから交換します
以前購入したオフロードスタンドを使っていますが
タイヤ交換はビールケースが良かったです
なぜかというとフロントタイヤを外すと
重量バランスが変わってリア側に傾きます
するとフロントタイヤを付ける時に難儀します(^^;


サクッとフロントタイヤを外して
オンとオフの競演です


取り付けだーとキャリパーを見た時
見てしまった・・・汚れを
キャリパー掃除フラグを立ててしまった


ママレモンと歯ブラシで掃除しました
ピストンはメカさんのおかげでピカピカです
メタルラバーを少量塗布してモミモミ
親指ひとつで押し込めますので掃除完了


正規ルートに戻ってきました
リアタイヤの下に板をかませてフロントフォーク
を下げてフロントタイヤを装着しました


リアのキャリパーは先日掃除済みだったので
タイヤ交換だけ行いました
スプロケの中のハブがキレイで良い(*´Д`)


オフロードスタンドから普通のリアスタンドに
変えて交換しました


ハブも今はキレイです
このキレイさを保つ為の終わりの無い
戦いが始まりました\(^o^)/

~~~スポンサーリンク~~~

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

オンオフ比較

オフロードタイヤ


オンロードタイヤ

ホイールのサイズが黒の方が小さく
赤は大きく見えますよね
スポークがキレイだとスポークラップは不要だなぁ

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

調達から完成まで年をまたいだ作業でした
途中でくじけそうになりましたが
何とか形にできました

オンロードオンリーやツーリングは
オンロード仕様にして
林道はオフロード仕様に変更して
運用したいと考えています

耐久レースのタイヤ交換のごとく
僕のタイヤ交換スキルを上げなければ!

以上参考になればうれしいです
またコメントやツイッターのDMで
アドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^

ご精読ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました