VTR1000SP1 カスタム紹介(1/4)スクリーン・ウインカー・グリップ・レバー・キャップ|おバイクの作法

VTR1000SP1
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、HSK-WORKSです
VTR1000SP1は僕が大型免許を取得して
初めて購入したバイクです
購入後から色々いじってきましたが、現時点での
カスタムポイントを紹介します

お作法「鈴鹿8時間耐久ロードレースで活躍したVTR1000SPWを目指して!」

【スクリーン・ウインカー・グリップ】VTR1000SP1【レバー・オイルフィラーキャップ】

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ダブルバブルクリアスクリーン

初期に導入したものです
VTR1000SP2では純正スクリーンが高くなりました
それにマネて交換しました
2段階のふくらみがあり、伏せた状態での整流効果
があるはずです
クリアを選ぶことで前方も問題なく見えます
交換自体はスクリーンボルト6か所を外して
交換するだけです


今購入できるスクリーンは以下の物でしょうか

スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク
~~~~~スポンサーリンク~~~~~

フロントウインカー

純正は大きくて見やすくて、かっこ悪いと思っている
部分です
スペアのバックミラーを購入し、鏡を外し中にウインカー
を仕込んでみようとしたり
ミラー取り付け部分に共締めでステーを伸ばして
ウインカーを付けてみたり、ポジションランプの電球を
オレンジ球に変更して、ウインカーにならないかなー
と色々やった結果、現状はココになっています
POSHの電球ウインカーです

前から

わかりずらいですかね・・ではこちらで

右側
左側
スポンサーリンク

リアウインカーについてはコチラ

~~~~~スポンサーリンク~~~~~

ハンドルグリップとチェンジゴム

カスタムというかリフレッシュですね
さすがに20年もたつとゴム類の経年劣化を感じます
グリップなのにグリップせずツルツルする感じでした
新しいグリップはMotoGPに今も参戦している
ヴァレンティーノ・ロッシが愛用したというホンダの
純正グリップをおかわりしました

備忘録としてパーツ番号は以下。値段は片方¥1,447円
<53165-MY9-890(右グリップ)>
<53166-MY9-890(左グリップ)>


グリップボンドは使用せず、パーツクリーナーでしゅ~して
一気にずぼっと入れて、後はワイヤリングでレーシーな
感じにします
ワイヤリングの先っちょは、グリップの中に入れて
引っかからないようにしています

スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク

チェンジ、ブレーキペダルのゴムも固く滑りやすく
なっていたので、キジマの物に交換しました

スポンサーリンク
~~~~~スポンサーリンク~~~~~

レバー

レバーは2度交換しています

1度目はある夏の夜のこわ~い話
もう数十年前の夏、昼間は暑いので、夜中にバイクを
いじっていました
そろそろ終わろうとリアのレーシングスタンドを
外しました
すると、いつもならこれくらいの角度で、サイドスタンドが
地面について、バイクの重みが無くなるのですが
無くなるどころかドンドン重くなってきます!
これはもしやお化けの仕業か?妖怪子泣き爺か?と
考える間もなくVTRは横倒しになりました…
眠気が一気に覚め、火事場の馬鹿力ですぐさま起こした
ものの、お化けも妖怪も居ません、傷ついたVTRだけが
そこに…
サイドスタンドを出し忘れて、リアのレーシングスタンドを
外したんですねぇ
被害箇所はクラッチレバーが曲がり、カウルに傷
左ステップもわずかに曲がりました
この時にお店の人に勧められるがままにブレーキ、クラッチ
共にアントライオンのレバーに交換しました
触りごごちも良いです


2度目はツーリングに行った時に、Uターンに失敗して
左に転倒しました
幸い折れずに曲がっただけでしたが、握ると今までと違う
違和感がありました
その違和感を忘れるくらい、そのままだったのですが
たまたまセールがあったので、クラッチ側だけ交換しました

アントライオンのVTR1000SP1用のブレーキレバーは
廃版です
クラッチレバーはまだあります

スポンサーリンク
~~~~~スポンサーリンク~~~~~

オイルフィラーキャップ

純正のプラスチックのオイルフィラーキャップ
になんの不満もないのですが、ワイヤリングができないので
社外品を購入しようと思っていたところに、ドンピシャな
ものを見つけました!
しかもホンダ純正のアクセサリーです


性能にまったく影響せず、通常はカウルの中で
見えないのですがHRCのロゴに赤のオイルフィラーキャップ
はカッコイイでしょ?
パーツ番号はこちら<08F81-MKR-D10>廃版のようです
新HRCロゴのオイルフィラーキャップは<08F72-MKZ-J30>

まだワイヤリングをする前です^^;
スポンサーリンク
~~~~~スポンサーリンク~~~~~

まとめ

続きまーす

以上参考になればうれしいです
記事のコメントやX(旧ツイッター)のDMで
ひと言やアドバイスなど頂けたら
さらにうれしいです(^^

ご精読ありがとうございました

書いた人
笑う背中

バイクを楽しもう!
所有:VTR1000SP1、SL230
出没:首都高、箱根方面
車種問わずカスタム情報好き~
3Dプリンターでバイクに使える便利なものを作れないか勉強中

笑う背中をフォローする
VTR1000SP1
~~~~~スポンサーリンク~~~~~
シェアして頂けるとうれしいです(^^)/
笑う背中をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました