こんにちは~HSK-WORKSのワーカーです。
いつでも走りに行けるように着々と準備中です。
お作法「自分好みのヘルメットに」
ツーリングの帰りに暗くなったらどうする?
・ミラーシールドそのまま・・・見えずらいかも
・ミラーシールドを開ける・・・風をもろに受ける
・シェードを上げる・・・クリアで見えるし風も受けない
という事でプロシェードを選びました。

僕はミラーやらスモークやらを買うので
標準装備のクリアシールドはほとんど使いません。
ノンシールドで売ってくれてもいいな~。
以前はクリアベースシルバーミラーだったので
今回はヘルメットに合わせてバイザーは青を購入しました。

プロシェードのサンバイザーとノンバイザーシールド
を買ったので自分で合体させます。
ところが付属の取説見てもよくわからず・・・
Arai公式チャンネルもちょっとわかり辛いかな・・・
ポイントはバイザーとシールドの角度と
以下の赤丸の部分でここをしっかり合わせて

カバーもスライドさせる方向を意識してくぼみの下側を合わせてから
スライドさせるとハマりました。

出来上がったプロシェードをヘルメットに取り付けて完成です。

バイザーの開閉はまずシールドをロックの位置にしてから開け閉めします。
まだシールド全体を開ける時のロック解除→シールドオープンがまだ慣れず
内側が曇って見えなくなってきているのに、シールドが上がらない!!!
と焦った事がありました。
ポイントはロックを上にあげたら
そのままシールドを外側に開く感じで上げる事です。
RX7Xを買ったら付けたくなるレーシングスポイラー

MotoGPでAraiを使用している選手には何年か前からついている物です。
ヘルメットと同色かクリアが理想ですが、ラインナップにはありません。
ライトスモークを選びました。

取付は両面テープです。
真後ろだとわかり辛いでしょうか・・・



僕のヘルメットだとちょうど後頭部にいるペドロサの顔の上に
スポイラーの足が・・・(苦笑

ちなみに材質はABS樹脂なのですが
直接塗装すると割れる可能性があるそうです。
僕も塗装を考えていたのですが・・・とりあえず保留
Honda Racing Corporatioin
Hondaの2輪レーシング部門の略称ですね。
トリコロールの配色がヘルメットと似ているし
好きなのでステッカーを付けました。

合計4か所貼ったので4馬力ぐらい上がりますかね!
(他の3つは上の方にあります)
だんだん良い季節(花粉が終われば)になってきました。
早く大手を振って出かけられますように。
以上参考になったらうれしいです。ご精読ありがとうございました。
ワーカーでしたー。
コメント